「東北の紅葉時期2020」10月見頃を迎える山形県のあさひ月山湖
東北の2020、10月見頃のあさひ月山湖の情報&駐車場・ホテル・アクセス・混雑情報などご紹介します
東北地方の紅葉スポット・紅葉の名所を訪ね、今回は、山形県のあさひ月山湖(あさひがっさんこ)へご案内します。
あさひ月山湖は、山形県を流れる梵字川に建設された月山ダムでできた人造湖で、大日坊から旧112号線を通って湯殿山神社に向かう途中、ダムが見えて、湖に出たらすぐです。
あさひ月山湖展望広場は、駐車場にある月の女神像が目印で、国道を行くと左手に広大な駐車場があり、金色に輝く月の女神像のある場所に行くと月山ダムによってできたあさひ月山湖が一望できます。
湖面が見渡せる景色のいい場所で、月山ダム入口を左折し、さらに4km(10分ほど)行くと景勝地でもある「アカクラ・アオクラ」があり、紅葉スポットとしてもオススメの場所です。
紅葉スポットの「梵字川渓谷」も見ごたえのある場所で、標高1984m、夏スキーのメッカとして知られる月山は、日本百名山にも数えられる東北の名峰で、秋にはミネカエデやナナカマドなどが赤や黄色に美しく鮮やかに紅葉し、さらに草紅葉も加わり、山を錦秋に染めていきます。
こうした美しい紅葉を、リフトを利用して気軽に登り楽しめるのも月山の魅力で、月山ペアリフト上駅あたりのナナカマドの真っ赤な紅葉は特に見ごたえがあり、リフトに乗車する約15分間は、空中から紅葉を眺めることができ、リフトから風を感じながら見る月山の山裾に広がる大パノラマは自然の巨匠が描いた絵画を見ている様で山々が色づく様子が楽しめます。
東北地方の紅葉オススメ名所、山形県のあさひ月山湖
標高1984mの月山は、日本百名山にも数えられる東北の名峰で、夏スキーのメッカとして知られ、秋はミネカエデやナナカマドなどが鮮やかに彩づいて紅葉し、草紅葉も加わり、山全体をを錦秋に染めてゆき、この地を流れる梵字川に建設された月山ダムでできた湖が「あさひ月山湖」です。
このダム湖の周辺は、ダム湖を一望に見渡せる「あさひ月山湖展望広場」や、絶壁の岩肌や滝などを見ることができる景勝地の「アカクラ・アオクラ」などの見どころが豊富で、「アカクラ・アオクラ」へは月山ダムへ国道より右折し4km、約10分の距離です。
あさひ月山湖の所在地
山形県鶴岡市上名川
●問い合わせ先
鶴岡市朝日庁舎産業建設課
TEL:0235-53-2111
あさひ月山湖の見頃時期
あさひ月山湖の紅葉が彩づき始めるのが10月中旬で、見頃時期が10月下旬から11月上旬になります。
混雑状況
観光地として多くの人が訪れる山形県の「あさひ月山湖」ですが、秋の紅葉シーズンは、さらに訪れる人で混み合いますので、時間に余裕を持ってお出かけになることをオススメします。
あさひ月山湖の交通アクセス方法
✅ 公共交通(鉄道)を利用の場合
JR羽越本線~「鶴岡駅」~車(約40分)。
✅ 車を利用の場合
山形道~庄内あさひIC~国道112号線~10km(約18分)。
あさひ月山湖の駐車場情報
あさひ月山湖に実際に行った口コミ
あさひ月山湖展望広場は、大日坊から旧112号線を通って湯殿山神社に向かう途中で、ダムが見えて湖に出たらすぐで、駐車場に月の女神像が目印で、ちょうど紅葉の真っ盛りでしたが、見頃のタイミングによるのでしょうが私の行った時は、むしろ、もう少し旧112号線を進んで、高い場所から見る紅葉の方が綺麗で、紅葉狩りをするなら、いい場所を探したほうがいい様です。
あさひ月山湖周辺のホテル情報
✅ 変若水の湯 つたや(あさひ月山湖 から 4.6 km)
〒990-0734 山形県西村山郡西川町志津10
TEL:0237-75-2222
山奥の静かな温泉宿です。
✅ 月山の宿 かしわや(あさひ月山湖 から 4.6 km)
〒990-0734 山形県西村山郡西川町志津4
TEL:0237-75-2223
おもてなしを感じる宿です。
✅ 山菜料理 出羽屋(あさひ月山湖 から 9.4 km)
〒990-0703 山形県西村山郡西川町間沢58
TEL:0237-74-2323
古い日本家屋で食事も宿泊もできる、80年以上続く山菜料理の老舗です。
あさひ月山湖周辺の食事・グルメ情報
✅ 湯殿山レストハウス(あさひ月山湖 から 4.6 km)
〒997-0532 山形県鶴岡市田麦俣六十里山7
TEL:0235-54-6727
湯殿山への入り口にあるレストハウスです。
✅そば処 ななかまど亭(あさひ月山湖 から 9.6 km)
〒997-0532 山形県鶴岡市田麦俣字清水尻12-6
TEL:0235-54-6328
おそばも景色もすばらしい店です。
✅ 純手打ち 大越そば(あさひ月山湖 から 11.1 km)
山形県西村山郡西川町月山沢240-44
TEL:0237-75-2696
素朴な山形そばの食事処です。
その他、東北地方の紅葉スポット
●鳴子峡(宮城県)
栗駒国定公園の一角のJR鳴子温泉駅から車で約10分、国道47号に平行して走る鳴子温泉から中山平温泉にかけて約4.5kmに続く大谷川の侵蝕によりできた峡谷で、典型的なV字渓谷の岩肌と緑が見事な渓谷美を見せ、晩秋にはブナ、ナラ、カエデなどの木々が彩づく紅葉が広がり、秋の渓谷の鑑賞は、国道47号に架かる大深沢橋の北側の新展望台や、南側の鳴子峡レストハウスや鳴子峡駐車場付近にある見晴し台や展望デッキからの鑑賞がオススメです。
●猊鼻渓(岩手県)
栗駒山を源とする磐井川の両岸に展開する奇岩の連なる渓谷で、平泉観光とともに一関市の人気観光スポットのひとつで、国の名勝・天然記念物に指定され、秋には川岸を彩るモミジが鮮やかに色づいた紅葉の美しい景色は、渓流とのコントラストを楽しむことができます。
●八幡平(岩手県)
八幡平は、奥羽山脈北部の山群で秋には、ブナやアオモリトドマツなどが見事に彩づいた紅葉の樹海に包まれ、御在所沼から八幡平山頂近くを経て秋田県に通じる八幡平アスピーテラインでは、アオモリトドマツの樹海の中に、黄色い葉をつけたダケカンバの白い樹が浮き上がり、裾野に広がる八幡平温泉郷は、八幡平観光への拠点として多くの行楽客が集まり、特に紅葉の季節は見事な光景が広がり、ホテルや旅館、ペンション、民宿など18軒の宿泊施設があり、リゾート地らしい雰囲気が漂っていて、周辺には、東北屈指の規模を誇る八幡平リゾート パノラマ&下倉スキー場もあります。