紅葉2020 関東の見頃スポット 東京練馬区の光ヶ丘公園をご紹介
紅葉2020 関東の見頃名所、 光ヶ丘公園&駐車場・ホテル・アクセス・混雑情報などご紹介します
関東の人気の紅葉スポット・紅葉の名所を訪ね、今回は東京都 練馬区の光ヶ丘公園へご案内します。
練馬区の光ヶ丘公園は、戦争当時「成増飛行場」として用いられ、戦後は、米軍施設(グランドハイツ)として使われ、返還がなされて大団地の練馬光が丘団地となり東京23区でも有数の大団地の中にあり、1981(昭和56)年に造営され、その一角に「光が丘公園」が誕生しました。
なかでも、有楽町の旧都庁庁舎前より京葉線の工事に伴って移植された「いちょう並木」は見事で、樹齢は100年を超え、40本が植えられ、公園内にはケヤキ、サクラ、ユリノキなどの紅葉も見ることができます。
ここは、自然が豊富で、桜の季節はお花見客で賑わい、中にはバーベキュー施設やスポーツ施設(野球場やテニスコート)があり、地下鉄光ヶ丘駅周辺の商業施設で買い物もできます。
駐車場が完備され、芝生広場などもあって小さなお子さんがいるご家庭では一日を過ごすには最適で、都民の憩いの場になっていて11月上旬から11月中旬の紅葉の見頃になる秋晴れの天気の良い日に、イチョウ、ハナミズキ、サクラなど木々が綺麗に彩づく紅葉を楽しみながら散策を楽しめます。
関東の紅葉オススメ名所、東京都 練馬区の光ヶ丘公園
昭和56年に大規模な光が丘団地が建設され、その一角に光ヶ丘公園が造られ、大江戸線光が丘駅から始まる「ふれあいの径」に、有楽町の旧都庁庁舎前より京葉線の工事に伴って移植された樹齢130年余りを数え、幹周り2m前後となった巨木40本の「いちょう並木」の黄葉は見事に輝き、圧巻の美しさで光ヶ丘公園のシンボル的樹木です。
光ヶ丘公園の所在地
東京都練馬区光が丘4-1-1他
●問い合わせ先
光ヶ丘公園サービスセンター
TEL:03-3977-7638
●開園時間
9~17時(最終入園16時30分)/無休
●入園料
入園大人150円、65歳以上70円、小学生以下および都内在住・在学の中学生は無料
光ヶ丘公園の見頃時期
光ヶ丘公園の紅葉が彩づき始めるのが10月下旬からで、見頃時期が11月上旬から11月中旬にかけて
光ヶ丘公園周辺の駐車場情報
混雑状況
観光スポットとして多くの人が訪れる練馬区の「光ヶ丘公園」ですが、秋の紅葉シーズンはさらに混み合いますので、時間に余裕を持ってお出かけになることをオススメします。
光ヶ丘公園への交通アクセス方法
✅ 公共交通機関(電車)利用の場合
都営地下鉄大江戸線の「光が丘駅下車して、徒歩約8分。
✅ 車を利用の場合
関越道の練馬ICから都道443号を経由して3km(約10分)
光ヶ丘公園に実際に行った口コミ
秋の光ヶ丘公園の銀杏並木は見事で、週末になると、フリーマーケットやら何かしらのイベントが開催されていて楽しく、小さいけど公園内に売店もあり、焼きたてパンも買えたりしました。
光ヶ丘公園周辺のホテル情報
✅ ホテルカデンツァ 光が丘(光ヶ丘公園 から 1.1 km)
〒179-0075 東京都練馬区高松5-8-20
TEL:03-5372-4411
東京郊外にあるホテル
✅ 東横イン埼玉戸田公園駅西口(光ヶ丘公園 から 6.6 km)
〒335-0023 埼玉県戸田市本町5-2-5
TEL:048-434-1045
公式HPからの予約がおすすめ
✅ ホテル メルディア 荻窪(光ヶ丘公園 から 6.4 km)
〒167-0032 東京都杉並区天沼3-9-3
TEL:03-3393-9191
清潔感のあるオススメビジネスホテル
ホテル メルディア 荻窪(旧:クラブイン荻窪)の詳細はこちら
光ヶ丘公園周辺の食事・グルメ情報
✅ われもこう(光ヶ丘公園 から 0.2 km)
〒179-0072 東京都練馬区光が丘4-1-4
TEL:03-6904-0990
光が丘公園内のカフェ
✅ ピッコラ イタリア(光ヶ丘公園 から 0.3 km)
〒179-0071 東京都練馬区旭町1-15-11
TEL:/03-6904-0713
ワインとのセットが美味しい
✅ 大戸屋 ごはん処 光が丘店(光ヶ丘公園 から 0.4 km)
〒179-0072 東京都練馬区光が丘2-10-2光が丘IMA東館2F
TEL:03-5967-1341
和食メインの店です。
その他、東京都・区部の紅葉スポット
●墨田区の「向島百花園」
江戸の町人文化が花開いた文化文政期(1804~1830年)に仙台出身の骨董商の、佐原鞠塢によって開設された文人趣味豊かな植物庭園で、百花園とは「四季百花の乱れ咲く園」という意味で、四季の草花がその季節に咲き乱れ、芭蕉句碑をはじめ多くの碑が立ち、秋には、園内のモミジやイチョウがきれいに色づき、池の水面に映り込む景色の色彩美は素晴らしいものがあり、国の名勝及び史跡の指定を受けています。
●港区の「国立科学博物館付属自然教育園」
東京都心にあって緑豊かな自然が残り、人々が憩う都会のオアシスともいえる森林緑地で、秋になると園内のイロハモミジやオオモミジ、コナラ、ケヤキ、ムクノキ、ミズキなどの木々が見事に彩づき紅葉が見られ、路傍植物園から水生植物園の間にある遊歩道のモミジが赤く彩づき、四季にわたって様々な草花や、昆虫などの生きものが観察できます。
紅葉2020関東の見頃名所「国立科学博物館付属自然教育園」の詳細はこちら
●中央区の「浜離宮恩賜庭園」
国の特別名勝及び特別史跡に指定され、潮入の池を楽しめる庭園で、潮入りとは海水を引き入れ、潮の満ち引きを利用して池の趣きを変える様式のことで、潮入の池や2つの鴨場をもつ江戸時代から続く大名庭園で、晩秋には、潮入の池周辺や園内各所でトウカエデやハゼノキ、サクラ、モミジといった木々の紅葉を楽しめ、都会の真ん中にある徳川将軍家ゆかりの庭園で秋の景勝が堪能できます。