紅葉2020関東 10月見頃の駒沢オリンピック公園・周辺ホテル情報
紅葉 2019 関東 10月に見ごろの「駒沢オリンピック公園」&周辺ホテル情報などご紹介します
関東地方の中心、東京都のオススメ紅葉スポット世田谷区の駒沢オリンピック公園をご紹介。
晩秋に多くの人の目を楽しませてくれる紅葉は、地方の山河や渓谷のイチョウやカエデなどの木々の彩づきにより起こるものですが、高層ビル群に囲まれた東京23区においても公園・庭園・神社・杜などで目を楽しませてくれる紅葉スポットが存在しています。
都内の紅葉スポットのメリットとしては、その交通アクセス性の良さがあり、車を使わずとも公共交通機関(鉄道路線など)を利用して手軽に目的地に向かうことができるのです。
そのなかでも代表的な紅葉名所として東京都新宿区の「新宿御苑」と千代田区の「靖国神社」などがあげられますが、今回は、世田谷区の「駒沢オリンピック公園」をご紹介します。
東京の紅葉オススメ名所、世田谷区の駒沢オリンピック公園
広大な敷地の中に、スポーツ施設や家族で遊べる遊具などを揃えている公園で、園内には、樹齢50年を超える木々が植えられていて、四季を通じて様々な風景を楽しめ、通年11月上旬から12月上旬にかけて、イチョウなどの樹木が色付きます。
特に公園管理所口から西口にかけてのケヤキ並木や、駒沢通り沿いのイチョウ並木が作り出す黄金のトンネルは見ごたえ充分で、ウォーキングやランニングをしながら紅葉を楽しむことができます。
駒沢オリンピック公園の所在地
東京都世田谷区駒沢公園1-1
●問い合わせ先
駒沢オリンピック公園管理所
TEL:03-3421-6431
駒沢オリンピック公園の紅葉の見頃時期
駒沢オリンピック公園の紅葉が彩づき始めるのが10月下旬から11月上旬で、見頃時期が11月上旬から12月上旬になります。
駒沢オリンピック公園の駐車場情報
● きりんさんパーキング (225台)
● 駒沢公園第一駐車場 (181台)
● 駒沢公園第二駐車場 (42台)
● NPC24H駒沢公園パーキング (13台)
● リパーク駒沢5丁目 (11台)
● リパーク深沢4丁目第2 (17台)
● Dパーキング深沢2丁目第1 (10台)
● 駒沢オリンピック公園総合運動場 専用駐車場 (61台)
代々木公園への交通アクセス方法
✅ 公共交通機関利用の場合
東急世田谷線の駒沢大学駅で下車して徒歩にて15分
✅ 車を利用した場合
駒沢オリンピック公園の混雑状況
秋の紅葉シーズンには多くの人が訪れる駒沢オリンピック公園で、紅葉シーズンは特に混み合うので、時間に余裕を持ってお出かけになることをオススメします。
駒沢オリンピック公園へ実際に行った口コミ
駒沢オリンピック公園は、東京オリンピックの会場となった広大な敷地を持つ公園で、中にはランニングコースなどもあって楽しく、ケヤキ、イチョウ、トウカエデなどの木々が赤く彩づいていました。
駒沢オリンピック公園周辺のホテル情報
✅ 渋谷グランベルホテル(駒沢オリンピック公園 から 5.0 km)
〒150-0031 東京都渋谷区桜丘町15-17
TEL:03-5457-2681
渋谷駅から歩いてすぐで立地の素晴らしいホテルです。
✅ セルリアンタワー東急ホテル(駒沢オリンピック公園 から 4.8 km)
〒150-8512 東京都渋谷区桜丘町26-1
TEL:03-3476-3000
渋谷のランドマークとも言えるホテルです。
✅ 東急 ステイ 用賀(駒沢オリンピック公園 から 2.6 km)
〒158-0097 東京都世田谷区用賀4-4-1
TEL:03-5716-1090
駒沢オリンピック公園周辺の食事・グルメ情報
✅ こまざわコッペ(駒沢オリンピック公園 から 0.1 km)
〒154-0013 東京都世田谷区駒沢公園1-1円形花壇前
TEL:03-5787-6035
駒沢公園内のテラス席もある売店です。
✅ 一風堂 駒沢公園店(駒沢オリンピック公園 から 0.3 km)
〒158-0081 東京都世田谷区深沢2-19-20
TEL:03-5758-3484
博多ラーメンの有名店です。
✅ 叙々苑 駒沢公園店(駒沢オリンピック公園 から 0.3 km)
〒158-0081 東京都世田谷区深沢2-19-14サンライズ会館1F
TEL:03-5706-8989
焼き肉の有名店
その他の東京(世田谷区)の紅葉スポット
✅ 砧(きぬた)公園の見ごろ時期
11月中旬から12月上旬
●砧(きぬた)公園へのアクセス方法
東急田園都市線用賀駅から徒歩20分
もともとゴルフコースだった土地を公園にした、広大な芝生が広がるのが特徴の砧公園で、広大な芝生と、その上を彩る様々な色の木々が楽しめる公園で、子ども用アスレチックなどもある為家族連れが多く、散策を楽しむのに向いていて、近くには世田谷美術館もあります。
✅ 豪徳寺の見ごろ時期
11月中旬から12月上旬
●豪徳寺へのアクセス方法
東急世田谷線宮の坂駅から徒歩5分
豪徳寺と言えば三重塔として知られ、秋の三重塔を彩るモミジが鮮やかで美しく盛り立て、それほど規模が大きいお寺ではないですが、紅葉の趣はかなりのものがあり、小規模な京都といった趣で落ち着きと雰囲気のある大人の紅葉スポットです。