関東近郊で温泉巡りの旅!一泊におすすめの袋田温泉
関東近郊で温泉巡りの旅!一泊におすすめの袋田温泉をご紹介します
【袋田温泉の特徴や効能、泉質などご紹介します】
袋田温泉は、迫力満点の高さ約120m、幅約73m、岩壁を四段にわたって落下する日本三大名瀑の「袋田の滝」の目の前に湧き出ています。
茨城県を代表する大子、袋田、湯沢、月居からなる奥久慈温泉郷のうちのひとつで、平安の歌人、西行法師が「四季に1度づつ訪れなければ真の美しさは味わえない」と称賛をしたことから、別名「四度の滝」とも呼ばれています。
大地のマイナスイオンを大いに含んだ情緒のある景観に感動すら覚え、心身が癒されてゆくのを実感できます。

袋田温泉の所在地
茨城県久慈郡大子町袋田
袋田温泉の問い合わせ先
TEL:0295-72-1138 (大子町観光商工課)
袋田温泉の特徴
袋田温泉は、平安時代に発見されたと伝えられる古湯で、奥久慈温泉郷(大子・袋田・湯沢・月居)に佇む茨城県を代表する温泉のひとつです。
豊富な湯量で、飲泉もできる少しヌルっとした肌触りの湯は神経痛、胃腸病などに効能があります。
春は鮮やかな木々の緑に包まれ、夏には透き通るような青みを帯びた清流の飛沫の目に染みる純白がまばゆい滝の流れ、秋は絵具で塗ったように赤く燃える紅葉、冬には枝の梢に白く光る雪の花が咲きます。
四季それぞれに見る者の足を止めずにはおけない見事な表情を見せてくれる名瀑「袋田の滝」まで歩いてすぐの所に湧きいでています。
袋田温泉の泉質
単純温泉、炭酸水素塩泉
袋田温泉の効能
神経痛、筋肉痛、関節痛、肝臓病、婦人病、冷え性など
袋田温泉へのアクセス情報
✅車
那珂IC~車~約55分。
✅電車
JR水郡線「袋田駅」~バス(約8分)~滝本停留所、下車~徒歩約10分
袋田温泉周辺のホテル情報
〒319-3523茨城県久慈郡大子町袋田169-3
TEL0295-72-3011
✅電車
JR水郡線「袋田駅」下車。
✅車
常磐自動車道-那珂IC~国道118号~約50分。駐車場あり50台無料-先着順
〒319-3523茨城県久慈郡大子町袋田978
TEL0295-72-3111
✅車
常磐自動車道-那珂~国道118号~約50分。(駐車場あり約100台収容)
〒319-3523茨城県久慈郡大子町袋田21-2
TEL0295-72-4181
✅電車
JR水郡線「袋田駅」~車~5分 2010年3月茨城総合ランキング第1位!
✅車
常磐自動車道-那珂IC~国道118号~約50分。(駐車場あり12台/無料)
袋田温泉周辺の食事・グルメ情報
✅北條館別館otonari
〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田1325-1
TEL0295-72-3511
落ち着いた雰囲気のカジュアル和食の店。
✅こんにゃく関所
〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田2698-8
TEL0295-77-5011
落ち着いて蒟蒻料理の食事ができます。
✅奥久慈屋 吉餅
〒319-3523 茨城県久慈郡大子町袋田2247-7
TEL0295-72-1155
袋田温泉近くの和菓子屋さん
※営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
袋田温泉へ実際に行った口コミ
袋田温泉は、大子町に古くから湧き茨城県を代表する温泉地です。
袋田地区には宿が6軒ありますが、その内の「思い出浪漫館」さんと「豊年万作」さんが温泉旅館です。
2軒共に自家源泉を持つ温泉自慢のお宿で、その2軒は1㎞ほど離れていて袋田駅に近い西方に「思い出浪漫館」さんが、袋田の滝入口付近の東方に「豊年万作」さんがあります。
渓流沿いの露天風呂の湯はクセのない無色透明で、少しヌメリを感じ、「豊年万作さん」は、袋田の滝にとても近くて観光利便性の高い場所にあり、滝へ行く際の駐車場として何度か利用させていただきました。
袋田温泉周辺の観光スポット情報
?久慈川
久慈川は、茨城県最高峰の八溝山を源とする久慈川水系の本流です。
総延長が527Kmの奥久慈を縦断する清らかな流れで、日本において有数の鮎の釣場として知られています。
厳冬期には、「シガ」と呼ばれるシャリシャリ状の氷が川面全体を幻想的に覆う自然現象が起こることがあります。
久慈川の住所地
茨城県大子町
久慈川へのアクセス方法
JR水郡線「常陸大子駅」から徒歩10分。
?袋田の滝
袋田の滝は、 季節ごとの美しいの表情を見せます。
高さ120m、幅73mを4段に流れ落ちる滝の季節ごとの表情は、僧侶でもあり歌人でもある西行法師が「四季ごとに来て(四度)見なければ本当のよさが分からない」と称賛したことから「四度の滝」とも呼ばれる滝です。
袋田の滝の住所地
茨城県大子町袋田
久慈川へのアクセス方法
JR水郡線「袋田駅」~茨城交通滝本(袋田の滝)行きバスで7分、終点下車、徒歩10分。
?長福寺(曹洞宗)
長福寺は、長元2(1029)年に梅閑律師が建立した長福寺は奥久慈七福神のひとつです。
三十三観音が安置された苑内に咲く四季折々に咲き誇る、花ショウブやシャクヤクなどの花が美しい律宗のお寺です。
長福寺の住所地
茨城県大子町頃藤3357
長福寺へのアクセス方法
JR水郡線「上小川駅」~徒歩10分。
?大子温泉
大子温泉は、久慈川の流れに沿って温泉宿が点在する静寂に包まれた温泉地です。
肌にやさしい癖のない湯は「美人の湯」として知られ、良質の湯を堪能でき豊かな自然に恵まれ、袋田の滝など観光スポットも点在しています。
大子温泉の住所地
茨城県大子町大子
大子温泉へのアクセス方法
JR水郡線「常陸大子駅」からタクシーで10分