関東近郊で温泉巡りの旅!一泊におすすめの成田温泉

関東近郊で温泉巡りの旅!一泊におすすめの成田温泉をご紹介します
【成田温泉の特徴や効能、泉質などご紹介します】
成田温泉は、千葉県北部、日本の空の表玄関、成田空港国際ターミナルの近くに湧く温泉で、古より宿場町として栄えた郡山にある天然温泉です。
源泉から湧き出る湯量が豊富で東京から日帰りできるロケーションにあり交通の便も良く、地下深く約1000mより湧き出るナトリウム・塩化物強塩温泉は保温効果が高く、疲労回復や神経痛などに効能があるほか、美肌効果もあって女性に人気を集めています。
また、周辺には10 00年以上の歴史がある真言宗大本山の「成田山新勝寺」があり、江戸時代から人々の信仰を集め、成田詣でとして温泉に湯治し参拝する多くの人々であふれていました。

成田温泉の所在地
千葉県成田市
成田温泉の問い合わせ先
TEL:0476-20-1540(成田市観光協会)
成田温泉の特徴
地下深く1000mより湧き出る、褐色のにごり湯はナトリウムを多く含み保温効果が高く、美肌にも効果があるといわれています。
成田温泉の泉質
塩化物泉
成田温泉の効能
神経痛、関節痛、疲労、冷え性、皮膚病、美肌など
成田温泉へのアクセス情報
✅車
成田ICから車で約3分
✅電車
JR成田線「成田駅」~
成田温泉周辺のホテル情報
〒286-0127千葉県成田市小菅700
TEL0476-32-1122
✅電車
成田空港~JR成田線「成田駅」間(所要約15分)
(空港まで早朝4:40より無料シャトルバス運行)
✅車
成田IC~車~3分。(駐車場あり360台/24時間ごと300円)
〒287-0204千葉県成田市伊能2058
TEL0476-73-2511
✅電車
JR成田線「成田駅」~車~20分。(駐車場あり/10台/無料/予約不要)
〒289-1601千葉県山武郡芝山町香山新田27-1
TEL0479-78-2615
✅電車
芝山鉄道「芝山千代田駅」~徒歩~約3分
(成田空港より無料送迎バスにて約10分)駐車場あり/300台/無料(予約不要)
成田温泉周辺の食事・グルメ情報
✅日本料理 菊屋
〒286-0027 千葉県成田市仲町385
TEL0476-22-0236
国産うなぎを使っている江戸時代からの老舗の食事処です。
✅寅屋
〒286-0033千葉県成田市花崎町839
TEL0476-24-3766
京成成田駅前の立ち呑み屋さん。
✅鳥正
〒286-0033 千葉県成田市千葉県 成田市 花崎町828-11
TEL0476-36-7000
駅ビル地下の焼き鳥屋さん。
※営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
成田温泉へ実際に行った口コミ
東京から近く、成田空港利用時や成田山参拝時に利用しています。
成田ビューホテルの大浴場は茶褐色の温泉で、朝晩男女大浴場が交代となり浴場も広くカランの数も多く、とても良く温まります。
成田温泉周辺の観光スポット情報
?成田国際空港
成田国際空港は、1960年代、海外旅行の自由化により大型旅客機の需要が増し、羽田空港の代替空港の必要性が考えられ、1966年の佐藤栄作内閣のときに、建設予定地を現在の成田とした。
当時、地域住民等の反対により、用地の取得が出来ず、またゲリラ(テロ)が多発し、開港が大いに遅れ1978(昭和53)年5月20日に開港しました。
千葉県成田市南東部から芝山町北部にかけて建設された日本最大の国際拠点空港で、首都圏東部(東京の東60km)に位置し、現在、成田空港には3棟の旅客ターミナルビルがあります。
成田空港は羽田空港の代替空港として建設された経緯があるので便宜上は、東京都にあるとして、航空券に「TOKYO/NARITA」と表記されてたり、空港の所在地は東京都を表す「TYO」が使われています。
成田国際空港の住所地
千葉県成田市古込字古込1番地1
成田国際空港へのアクセス方法
✅電車
・成田スカイアクセス線:東京/上野駅~「成田空港駅/空港第2ビル駅」
・京成本線:東京/品川/渋谷/新宿/池袋~「成田空港駅/空港第2ビル駅」
・JR成田線:成田空港駅/空港第2ビル駅
✅車
東関東自動車道~新空港自動車道~新空港IC直結。
?成田山新勝寺
JR成田駅から徒歩約10分のところにある成田山新勝寺は、1000年以上の歴史を持つ全国有数の寺院です。
広大な境内には江戸時代に建立された仁王門をはじめ様々な見所があり、季節を問わず多くの参拝者で賑わいます。
また千葉県でも最大のパワースポットとしても有名で、家内安全・交通安全・厄除け・出世開運などのご利益があると言われています。
成田山新勝寺の住所地
千葉県成田市成田1番地
成田山新勝寺へのアクセス方法
JR・成田駅、京成電鉄・京成成田駅から徒歩約10分
?寺台城址
成田山新勝寺東側の丘陵にあるのが、成田市の中で比較的大きな城跡と知られる「寺台城址」です。
寺台城は、千葉氏の一族・馬場氏が代々居住したと言われ、城址内には石碑も建てられています。
今でこそ寺台城の姿は残されはいないものの、静寂に包まれた城址内からは、成田山新勝寺に負けじ劣らずのパワーを感じることができます。
成田山新勝寺へ参拝する際には、ぜひ寺台城址にも足を運んでみてくださいね。
寺台城址の住所地
千葉県成田市寺台字保目369
寺台城址へのアクセス方法
成田駅からバスで「寺台」下車、徒歩約5分
?宗吾霊堂
宗吾霊堂は、年貢に苦しむ民を救うため、直訴し処刑された木内惣五郎の菩提寺。
この地の名主木内惣五郎(佐倉宗吾)の菩提寺。元は坂上田村麻呂ゆかりの古刹だが、承応元(1652)年、重い年貢に苦しむ民を救うために、幕府に直訴して処刑された彼を祀るようになった。
宗吾霊堂の住所地
千葉県成田市宗吾1丁目558
宗吾霊堂へのアクセス方法
京成本線宗吾参道駅から徒歩15分
?栄福寺薬師堂
栄福寺薬師堂は、多くの木々がある熊野神社と同敷地内にあり県下最古の木造建造物です。
県下最古の木造建造物。棟札に「文明4(1472)年2月成就」とある熊野神社と同敷地内にあり、豊かな自然に囲まれています。
栄福寺薬師堂の住所地
千葉県印西市角田2
栄福寺薬師堂へのアクセス方法
北総鉄道印旛日本医大駅から徒歩20分