「東京三社参り2020」渋谷区の明治神宮、東郷神社、平田神社めぐり
東京三社参り2020 渋谷区の神社めぐり
今回ご案内するのは、「関東地方の都市別・三社参り神社めぐり」東京都・渋谷区の代表される明治神宮、東郷神社、平田神社の三神社へご案内します。
明治天皇・昭憲皇太后をお祀りする●明治神宮の御祭神(神社に祀られている神様)は、第122代天皇こと【明治天皇】と明治天皇の皇后こと【昭憲皇太后】。
次に勝利の神様(東郷平八郎自身は死後自分が神として祭られることを嫌がっていたという)をお祀りする●東郷神社の御祭神は、薩摩藩士、海軍軍人で日露戦争でロシアのバルチック艦隊を撃破した英雄の【東郷平八郎命】(とうごうへいはちろうみこと)を御祭神として祀られています。
続いては復古神道気吹舎平田学派の宗家の神社、●平田神社の御祭神は、は、江戸時代後期の国学者・神道家・思想家・医者、復古神道(古道学)の大家、国学四大人(うし)の平田篤胤(ひらた あつたね)こと【平田篤胤大人命】(ひらたあつたねうしのみこと)を御祭神として祀られています。
明治神宮(めいじじんぐう)三社参り
明治神宮は、明治維新から、近代日本の礎を築かれた明治天皇・昭憲皇太后両ご祭神の聖徳を永遠に敬仰すべく、国民の熱意によって1920(大正9年)11月1日に創建されました。
造営地となった南豊島御料地付近は元々森がない荒地であったが、当時の造園科学における最高の学識研究者・技術者が集められて、人工林を意図的に自然林化するための計画に基づき植林が行われました。
面積約71万平方メートルの境内には全国各地、朝鮮半島・台湾から約十二万本の献木が行われ、そのほとんどが全国青年団の勤労奉仕により造苑整備が行われました。
現在では多種の動物や昆虫なども生息する深い森林が形成されており、学術的にも注目に値するものとなっていて、第二次大戦末期の1945(昭和20)年4月14日、空襲によって社殿ほか境内の主要施設が焼失した。
戦後の早期に全国から復興資金が寄せられ、1946(昭和21)年5月には再興された仮殿への還座祭が行われ、1958(昭和33)年10月31日には神社建築の粋を集めた現在の本殿が竣功し還座祭が行われています。
初詣の際には例年300万人以上が集まり参拝者数日本一を誇るほか、外国人観光客も多数訪れる名所となり、また11月3日(旧明治節・明治天皇降誕日)の例祭には、宮中より勅使が参向するほか、流鏑馬奉納などが執り行われています。
明治神宮の所在地
〒151-8557 東京都渋谷区代々木神園町1-1
TEL:03-3379-5511
明治神宮 例祭日
11月3日
明治神宮ご祭神
明治天皇(めいじてんのう)
昭憲皇太后(しょうけんこうたいごう)
明治神宮ご利益
?皇室弥栄
?家内安全
?恋愛成就
?夫婦和合
?安産祈願
?商売繁盛
?病気平癒
?家内安全
?工事安全
?心願成就など
明治神宮へのアクセス
✅ JR山手線「原宿駅」~徒歩約1分。
✅ 東京メトロ・千代田線/副都心線「明治神宮前〈原宿〉駅」徒歩1分。
明治神宮周辺の駐車場情報
駐車場あり/50台/(駐車スペースに限りがあり。参拝後はすみやかに移動し、満車の時には、周辺の有料駐車場を利用します。)
明治神宮周辺の食事・グルメ情報
✅ 杜のテラス(明治神宮 から 0.1 km)
東京都渋谷区代々木神園町1-1
TEL:03-3379-5511
明治神宮のきれいなカフェ。
✅ レストラン よよぎ(明治神宮 から 0.1 km)
〒151-0052 東京都渋谷区代々木神園町1-1明治神宮内
TEL:03-3379-9222
明治神宮内のレストランです。
✅ AFURI 原宿(明治神宮 から 0.5 km)
〒150-0001 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-63-1
TEL:03-6438-1910
おしゃれなラーメン屋さん。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
東郷神社(とうごうじんじゃ)三社参り
東郷神社は旧帝国海軍元帥・東郷平八郎を没後神格化し祀った神社で、日清戦争や日露戦争日本海海戦等において数々の軍功を挙げた東郷元帥は1934(昭和9)年5月30日、膀胱ガンのため満86歳で逝去しました。
その後、全国各地より旧海軍省に神社創建の要望と献金が集まり、財団法人東郷元帥記念会が設立され、正式に創建されることになりました。
元鳥取藩主池田侯爵邸を御鎮座地とし、1937(昭和12)年9月に地鎮祭、1940(昭和15)年5月27日(日本海海戦日・当時は海軍記念日とされていた)に御鎮座祭が行なわれ、同時に府社に列格し完成しました。
別格官幣社への昇格がほぼ決まりかけていた第二次世界大戦末期の1945(昭和20)年5月25日、空襲により社殿が焼失し、昇格は見送られ終戦を迎えます。
戦後になって復興の機運が高まり、1958(昭和33)年に奉賛会が結成され、1964(昭和39)年に現在の神明造りを基調とした鉄筋コンクリート平屋建ての社殿が再建されました。
東郷神社の表参道は明治神宮前駅からほど近く、原宿を過ぎた明治通りに面しています。
JRからであれば竹下口から竹下通りを通り抜け、明治通りまで出るか、もしくは中間あたりで左折し東郷幼稚園を通過して神門前に出るルートに、地下鉄各線からは5番出口から神宮前交差点を左折して、ラフォーレやH&M、FOREVER21などが立ち並ぶ明治通りを北へ向かい、Z旗のあしらわれた幟旗が立ち並ぶ参道入口に進むと、少し奥に鳥居がそびえています。
東郷神社の所在地
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-5-3
TEL:03-3403-3591
東郷神社 例祭日
5月28日
東郷神社ご祭神
東郷平八郎命(とうごうへいはちろうみこと)
東郷神社ご利益
?勝運祈願
?旅行安全
?出世開運など
東郷神社へのアクセス
✅ JR「原宿駅」竹下口~徒歩約3分。
✅ 東京メトロ・千代田線「明治神宮前駅」明治通り出口~徒歩約5分。
東郷神社周辺の駐車場情報
東郷神社周辺の食事・グルメ情報
✅ 原宿 東郷記念館(東郷神社 から 0 km)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-5-3原宿 東郷記念館
TEL:03-3403-1435
美味しい料理と立派な会館です。
✅ カルビープラス 原宿竹下通り店(東郷神社 から 0.1 km)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-16-8原宿竹下通り沿い
TEL:03-6434-0439
原宿竹下通りにあり、揚げたてのカルビー商品が食べられます。
✅ Totti Candy Factory(東郷神社 から 0.1 km)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-16-5
TEL:03-3403-7007
カラフルわたあめ屋さん。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
平田神社(ひらたじんじゃ)三社参り

平田神社は、御祭神に江戸時代末期の国学者・平田篤胤を祀る神社で、平田 篤胤(ひらたあつたね)1776~1843年は、出羽久保田藩(現・秋田市)出身の国学者・神道家・思想家・医師として活躍した人物です。
荷田春満、賀茂真淵、本居宣長とともに国学四大人(うし)の一人で、賀茂真淵や本居宣長らが唱え確立した古道説を、平田篤胤らが純粋な神道信仰を尊ぶ「復古神道」に発展させました。
これが尊王攘夷運動の思想に大きく影響し、明治維新後の明治政府の政治理念や国家神道形成の背景となり、没後、皇室の祭祀を司っていた伯家神道(白川流神道)の家元・白川伯王家より神霊能真柱大人(かむたまのみはしらのうし)の謚号霊神号を賜りました。
1868(明治元)年、旧本所区柳島横川町(現・墨田区太平、横川付近)にあった平田家邸内に邸内社として創祀され、1881(明治14)年、明治天皇の御下賜金をもとに、旧小石川区小日向第六天町(現・文京区春日、小日向)に遷座しています。
第二次大戦末期の空襲により社殿は焼失し、戦後、社地が地下鉄車庫用地として収用され、1959(昭和34)年に現在地に再遷座して、1987(昭和62)年、社殿その他の施設を新たに造営しました。
平田神社の所在地
〒151-0053 東京都渋谷区代々木3-8-10
TEL:03-3370-7460