「三社参り東京2020」 渋谷区の代々木八幡宮、穏田神社、金王八幡宮めぐり
「三社参り東京2020」 渋谷区の神社めぐり
今回ご案内するのは、「関東地方の都市別・三社参り神社めぐり」東京都・渋谷区の代表される代々木八幡宮、穏田神社、金王八幡宮三神社へご案内します。
縄文の遺跡が残る歴史豊かな代々木の総鎮守の●代々木八幡宮の御祭神(神社に祀られている神様)は、皇祖神や武神(弓矢神)。八幡さまとして知られる誉田別命(ほんだわけのみこと)こと第15代天皇、【応神天皇】(おうじんてんのう)。
次に第六天社(第六天魔王を祀る社)と称される●穏田神社の御祭神は、【足面尊】神代七代の第六代の神(男神)『第六天魔王の垂迹、子育て・初志貫徹の神』、【惶根尊】神代七代の第六代の神(女神)『仏教界における第六天魔王の垂迹』=体の整い足る神、國の整い足る神、美容、技芸上達、縁結びの神を御祭神として祀られています。
続いて春日局、家光将軍決定の御礼として建立された総漆塗社殿の●金王八幡宮の御祭神は、皇祖神や武神(弓矢神)で、八幡さまとして知られる誉田別命(ほんだわけのみこと)こと第15代天皇、【応神天皇】(おうじんてんのう)を御祭神として祀られています。
代々木八幡宮(よよぎはちまんぐう)三社参り
代々木八幡宮は、鎌倉幕府二代将軍源頼家の近習だった近藤三郎是政の家来、荒井外記智明によって1212(建暦2年)創建されました。
頼家が伊豆修禅寺で暗殺された後、智明は武蔵野国の代々木野に隠遁し、名を宗祐と改め主君の冥福を祈る日々を送っていたが、1212(建暦2年)8月15日の夜、鎌倉の八幡大神から宝珠の鏡を授かります。託宣を受ける夢を見た後、同年9月23日元八幡の地に小祠を建て、鶴岡八幡宮より勧請を受けたのが始まりです。
最寄りの代々木八幡駅・代々木公園駅から山手通りに出て、そのまま新宿方向へしばらく歩くと左手に社頭が見えてくるので、さらに、参道を進むと、1950(昭和25)年に発見された縄文時代の竪穴式住居跡があり、拝殿右手に境内社への参道が続き、合祀殿には稲荷社(豊受大神)、榛名社(日本武尊)、天神社(菅原道真公)が祀られていて、合祀殿のさらに右手奥に出世稲荷神社が鎮座しています。
代々木八幡宮の所在地
〒151-0053 東京都渋谷区代々木5-1-1
TEL:03-3466-2012
代々木八幡宮 例祭日
9月23日
代々木八幡宮ご祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
代々木八幡宮ご利益
?恋愛成就
?家内安全
?商売繁盛
?社運隆昌
?病気平癒
?合格祈願
?方除
?工事安全
?安産祈願
?心願成就
?成功祈願
?出世開運
?武運長久など
代々木八幡宮へのアクセス
✅ 小田急小田原線「代々木八幡駅」~徒歩約5分
✅ 東京メトロ千代田線「代々木公園駅」~徒歩約5分
代々木八幡宮周辺の駐車場情報
代々木八幡宮周辺の食事・グルメ情報
✅ 薩摩牛旬 渋谷本店(代々木八幡宮 から 0.1 km)
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-22-10皆川ビル 7F
TEL:050-3159-3444
渋谷焼肉満点でした。
✅ リトルナップコーヒースタンド(代々木八幡宮 から 0.2 km)
〒151-0053 東京都渋谷区代々木代々木5-65-4
TEL:03-3466-0074
とっても小さいカフェです。
✅ 礼讃(代々木八幡宮 から 0.2 km)
〒151-0053 東京都渋谷区代々木5-9-9
TEL:03-6416-8474
丁寧な料理と気さくな会話で季節を楽しめる上質な割烹
✅ 年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
穏田神社(おんでんじんじゃ)三社参り

穏田神社の創建年代は不詳で、旧渋谷区・穏田の産土神、村の鎮守として存在していたようです。
1591(天正19)年、徳川家康より伊賀衆に穏田の地が与えられ給地となり、以後住民も増加し、江戸時代には第六天社(第六天魔王を祀る社)と称されました。
別当を日蓮宗の妙円寺が勤め、明治維新に伴う神仏分離によって妙円寺は廃寺となり、社号を穏田神社に改めて、御祭神を天神第六代の淤母陀琉神・阿夜訶志古泥神としました。
1885(明治18)年には村内大字穏田84番地に鎮座していた熊野神社(櫛御食野神)を合祀して、1928(昭和3)年村社に昇格しました。
1945(昭和20)年5月の東京空襲により神輿庫を除き焼失し、戦後、旧小松宮家の邸内社から本殿・石灯籠・鳥居などの払い下げを受け、1956(昭和31)年に幣殿・拝殿が再建されました。
明治通りから通称キャットストリートを進むと、渋谷教育学園渋谷中学校・高等学校があり、この校舎脇の坂を少し上っていくと左手に駐車場があり、細い路地が住宅街へ出てあり、この路地へ入るとまもなく鳥居が見えてきて、近くに渋谷、明治通り、原宿の賑わいがあることを感じさせない、静かな空間が広がっています。
穏田神社の所在地
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-26-6
TEL:03-3407-7036
穏田神社 例祭日
9月9日
穏田神社ご祭神
・淤母陀琉神(おもだるのかみ)
・阿夜訶志古泥神(あやかしこねのかみ)
・櫛御食野神(くしみけぬのかみ)
穏田神社ご利益
?体の整い足る事
?國の整い足る事
?美容
?技芸上達
?縁結びなど
穏田神社へのアクセス
✅ JR山手線「渋谷駅」「原宿駅」~いずれも徒歩約10分。
✅ 東京メトロ千代田線「明治神宮前駅」~徒歩約7分。
穏田神社周辺の駐車場情報
穏田神社周辺の食事・グルメ情報
✅ ミラフローレス 渋谷スペイン坂店(穏田神社 から 0 km)
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町13-16
TEL:03-6452-5717
雰囲気がよいペルー料理レストラン
✅ Micasadeco & Cafe 神宮前(穏田神社 から 0.1 km)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前神宮前6-16-5
TEL:03-6892-7006
フワッフワのリコッタパンケーキで人気のカフェです。
✅ ザ グレート バーガー(穏田神社 から 0.1 km)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6-12-7J-Cube A 1F
TEL:03-3406-1215
絶品ハンバーガーの店。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
金王八幡宮(こんのうはちまんぐう)三社参り
金王八幡宮は、第73代堀河天皇の時代の1092(寛治6)年に鎮座し、高望王流桓武平氏の一族で秩父別当・平武基は、平忠常の乱(長元の乱)において功を立て、軍用八旒の旗を賜ります。
その内の日月二旒を秩父の妙見山(現・武甲山か)に納め八幡宮と崇め奉り、武基の子で渋谷氏の祖・河崎土佐守基家とその嫡子・重家は後三年の役(1083~1087年)において源義家軍に参向しました。
先陣を務め大功を挙げ、義家は、この勝利が基家の信奉する八幡神の加護であるとし、拝持する秩父妙見山(武甲山)の月旗を乞い求め、この地に八幡宮を勧請しました。
その後、重家が挙げた軍功により堀河天皇から渋谷姓を賜り、当八幡宮を中心に居城を構え、渋谷氏は代々当八幡宮を氏族の鎮守として崇めた。
これが渋谷の発祥とも言われ、渋谷氏が武蔵谷盛庄七郷(渋谷、代々木、赤坂、飯倉、麻布、一ツ木、今井等)を領していたため、当八幡宮は渋谷、青山の總鎮守として現在まで崇められています。
金王八幡宮の所在地
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-5-12
TEL:03-3407-1811
金王八幡宮 例祭日
9月14日
金王八幡宮ご祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
金王八幡宮ご利益
?出世開運
?武運長久など
金王八幡宮へのアクセス】
✅ JR山手線・東京メトロ/銀座線・半蔵門線・東急東横線・田園都市線・京王井の頭線「渋谷駅」~徒歩約5分(渋谷警察署裏)
金王八幡宮周辺の駐車場情報
金王八幡宮周辺の食事・グルメ情報
✅ ナタラジ 原宿表参道店(金王八幡宮 から 0.1 km)
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前神宮前6-28-6
TEL:03-6427-7515
明治通り沿いのビルの8階のロケーションの良い場所にあるベジタブルレストラン。
✅ 牛かつもと村 渋谷店(金王八幡宮 から 0.2 km)
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-18-10
TEL:03-3797-3735
「牛かつ」で有名なもと村レストラン。
✅ 山本のハンバーグ 渋谷食堂(金王八幡宮 から 0.1 km)
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-6-18
TEL:03-6427-3221
行列のできるハンバーグレストラン。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。