「東京三社参り2020」世田谷区の六所神社、勝利八幡神社、世田谷八幡宮めぐり

「東京三社参り2020」世田谷区の神社めぐり
今回ご案内するのは、「関東地方の都市別・三社参り神社めぐり」東京都・世田谷区の代表される六所神社、勝利八幡神社、世田谷八幡宮の三神社へご案内します。
赤堤村の産土神とされる●六所神社の御祭神(神社に祀られている神様)は、【大国主命】国造りの神、農業神、商業神、医療神です。
次にスポーツ関係者の参拝が多い●勝利八幡神社の御祭神は、皇祖神や武神(弓矢神)で、八幡さまとして知られる誉田別命(ほんだわけのみこと)こと第15代天皇、【応神天皇】(おうじんてんのう)、お稲荷様として知られる生産の神/五穀豊穣の神の【宇迦之御魂大神】(うかのみたまのかみ)を御祭神として祀られています。
続いて1091(寛治5)年創建の●世田谷八幡宮の御祭神は、【品陀和氣命】:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)で[八幡神]、農耕神、海の神、【神功皇后】仲哀天皇の皇后/応神天皇の母、【足仲彦尊】第14代天皇、武の神を御祭神として祀られています。
六所神社(ろくしょじんじゃ)三社参り

六所神社は、1584(天正12)年に平貞盛の子孫である服部貞殷が府中の六所宮(現・大國魂神社)を勧請し、創建したと伝えられ、(史料が焼失したため誤認が発生している可能性が高いと言われ)赤堤を所領として与えられた徳川家康の家臣・服部定信により創建されたのが事実と見られています。
服部家の祈顧所であったが、一般の尊崇も篤く赤堤村の産土神とされ、高野山宝塔院の末寺として中興開山された光林山持明院西福寺(現・赤堤3-28-29)が別当寺を担い、1787(天明7)年9月社殿を再建しています。
1874(明治7)年には赤堤村村社と定められ、現在の本殿および神楽殿は1969(昭和44)年に造営されたものです。
世田谷線の松原駅で降り、線路を右手に見ながら三茶方向へ南進し、しばらく歩くと道が左に曲がり、参道入口にいたり、隣には当神社が1956(昭和31)年に設立、運営する赤堤幼稚園があります。
社叢が豊かに生い茂る参道を進み、天祖神社・子安神社・御嶽神社・大鳥神社・神明社が祀られています。
その奥本殿脇に松沢稲荷神社(倉稲魂命)が祀られ、参道途中の水を湛えた神池の中央には厳島神社(市杵島姫命)が鎮座し、鳥居の傍らには舞い踊る天宇受売命の御姿が描かれた(画は赤堤に在住した漫画家の故・杉浦幸雄氏が書いたもの)奉納碑が見えてきます。
六所神社の所在地
〒156-0044 東京都世田谷区赤堤2-25-2
TEL:03-3321-5396
六所神社 例祭日
9月23日
六所神社ご祭神
大国魂命(おおくにたまのみこと)
六所神社ご利益
?商売繁盛
?五穀豊穣
?良縁祈願
?病気平癒
?家運降昌
?起業成就など
六所神社へのアクセス
✅ 東急世田谷線「松原駅」~徒歩約3分。
✅ 小田急小田急線「豪徳寺駅」~徒歩約7分。
六所神社周辺の駐車場情報
松原駅周辺の食事・グルメ情報
✅ あるがまま(松原駅 から 0.2 km)
〒156-0043 東京都世田谷区松原5-57-8
TEL:03-3327-7284
駅ちか 普段着の家庭料理店です。
✅ 萬来軒 東松原(松原駅 から 0.3 km)
〒156-0043 東京都世田谷区松原5-1-81F
TEL:03-3322-8195
駅前中華店です。
✅ hula kafe(松原駅 から 0.3 km)
〒156-0043 東京都世田谷区松原5-1-9
TEL:03-6379-2717
東松原駅のエレベーター出口の前にある喫茶店で、夜も営業してます。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
勝利八幡神社(しょうりはちまんじんじゃ)三社参り

勝利八幡神社は、平安時代の1026(万寿3)年に京都府・石清水八幡宮を勧請し創建されたといわれている桜上水・上北沢の鎮守です。
ただし口伝では、当初は天から降って来た「お伊勢さま」のお札を御神体として祀っていたといい、甲斐・武田氏と小田原北条氏の合戦後、上北沢に移り住んだ小田原側の武将・鈴木氏一族が八幡神を祀るようになったという説もあり真偽は不明です。
祭神は応神天皇が一座であったが、1907(明治40)年9月に上北沢4-32−22に鎮座していた山谷稲荷神社を合祀した。
ただし合祀後、山谷稲荷の旧社地には仮屋が置かれ、社号は元々単に「八幡神社」であったが、日露戦争へ出征した氏子が無事生還したことから、勝利の社号を冠したと云われています。
現在の社殿は1968(昭和43)年に造営されて、1788(天明8)年に造営された旧社殿は、区内最古の神社建築として世田谷区有形文化財に指定されています。
桜上水駅南口から、都道428号線(通称・荒玉水道道路)をひたすら南へ進み、700mほど先の「桜上水交番前」交差点を左折して200m弱行くと社頭に出て、社号標には勝利八幡神社と、合祀されている山谷稲荷神社の両社号が併記されていて、参道途中には世田谷区指定有形文化財となっている旧社殿が収められた覆殿があり、境内西側は児童公園になっていて、ここから社殿の全景が確認できます。
勝利八幡神社の所在地
〒156-0045 東京都世田谷区桜上水3-21-6
TEL:03-3303-3263
勝利八幡神社 例祭日
10月第2日曜
勝利八幡神社ご祭神
・応神天皇(おうじんてんのう)
・宇迦之御魂大神(うかのみたまのかみ)
勝利八幡神社ご利益
?出世開運
?武運長久
?商売繁盛
?五穀豊穣など
勝利八幡神社へのアクセス
✅ 京王線「桜上水駅」~ 徒歩約8分。
勝利八幡神社周辺の駐車場情報
駐車場なし(周辺の有料駐車場を利用)
桜上水駅周辺の食事・グルメ情報
✅ 桜道家 桜上水店(桜上水駅 から 0.1 km)
〒156-0045 東京都世田谷区桜上水4-10-16
TEL:03-3304-3033
スタンダードな家系ラーメンの店。
✅ サクラバ(桜上水駅 から 0.1 km)
〒156-0045 東京都世田谷区桜上水4-17-4
TEL:03-6379-8021
おしゃれ焼き鳥屋さん。
✅ 桜上水酒場 弥太兵衛(桜上水駅 から 0.1 km)
〒156-0045 東京都世田谷区桜上水4-15-16
TEL:03-3329-8294
桜上水では、珍しい立ち飲み屋。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
世田谷八幡宮(せたがやはちまんぐう)三社参り
三社参り.jpg)
世田谷八幡宮の所在地
〒156-0051 東京都世田谷区宮坂1-26-3
TEL:03-3429-1732
世田谷八幡宮 例祭日
9月敬老の日前の日曜
世田谷八幡宮ご祭神
・応神天皇(おうじんてんのう)
・仲哀天皇(ちゅうあいてんのう)
・神功皇后(じんぐうこうごう)
世田谷八幡宮ご利益
?出世開運
?武運長久
?子孫繁栄
?子育大願など
世田谷八幡宮へのアクセス
✅ 東急世田谷線「宮の坂駅」~徒歩約6分。
✅ 小田急小田原線「豪徳寺」駅~徒歩約9分。
✅ 東急世田谷線「山下」駅~徒歩約11分。
世田谷八幡宮周辺の駐車場情報
世田谷八幡宮周辺の食事・グルメ情報
✅ マッシーナ メッシーナ(世田谷八幡宮 から 0 km)
〒156-0051 東京都世田谷区宮坂1-9-5
TEL:03-3429-2615
民家でゆっくりランチビュッフェ。
✅ オンカ(世田谷八幡宮 から 0.2 km)
〒156-0053 東京都世田谷区桜1-66-5
TEL:03-6318-7184
やさしいパン屋さん。
✅ ナマステトウキョウ(世田谷八幡宮 から 0.3 km)
〒156-0052東京都世田谷区経堂1-4-11
TEL:03-5450-3866
インドカレー屋さん。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。