「三社参り東京2020 」大田区の子安八幡神社、羽田神社、穴守稲荷神社めぐり

三社参り東京2020神社めぐり(大田区)
今回ご案内するのは、「関東地方の都市別・三社参り神社めぐり」東京都・大田区の代表される子安八幡神社、羽田神社、穴守稲荷神社の三神社へご案内します。
総本社が、宇佐八幡宮(大分県宇佐市)の●子安八幡神社の御祭神(神社に祀られている神様)は、第15代天皇の皇祖神や武神(弓矢神)で、八幡さまとして知られる【応神天皇】(おうじんてんのう)です。
次に、境内には区指定有形民俗文化財の羽田富士がある●羽田神社の御祭神は、嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神の【須佐之男命】(すさのおのみこと)、稲田の女神で、須佐之男神(スサノオ神)の妻であり、大國主大神(オオクニヌシ)の母である【稲田姫命】(いなだひめのみこと)を御祭神として祀られています。
続いて総本社が、豊受大神宮(三重県伊勢市)の●穴守稲荷神社の御祭神は、神名の「ウケ」は食物のことで、食物・穀物を司る女神の【豊受大神】(とようけのおおかみ)を御祭神として祀られています。
子安八幡神社(こやすはちまんじんじゃ)三社参り

子安八幡神社の創建は89代後深草天皇の御代で、1256(康元元)年に当地の領主であった池上右衛門大夫宗仲が池上山(現本門寺内)に鎌倉・鶴岡八幡宮を勧請し、池上郷の鎮守としたことに始まりました。
1258(正嘉2)年、天災や飢饉、疫病の流行など凶事が多発する中、懐胎した宗仲の妻も疫病を患い、宗仲が神前で除病平産を祈願したところ、妻は回復し男児を無事出産したといい、以来、安産を祈願する女性や里人等より篤く崇敬を受け、子安八幡宮と尊称され、後に宗仲は池上本門寺の礎を築きました。
当社は永らく同寺の鎮守として本堂影堂のそばに鎮座し、池上三院家の一つである大坊本行寺第十三世日侊師は、当社が仏地である本山に鎮座していることに恐懼し、上池上山の浄地(現社地)を選び、1581(天正9)年12月15日に遷座されました。
江戸時代の旧別当寺は、現在も隣接する林昌寺(仲池上1-14-17)であり、当時は大比留姫尊を祀り、安産の守札を授与していたといい、その後、明治になり1873(明治6)年7月5日、改めて本陀和氣命を奉斎し村社に列し、1843(天保14)年造の旧社殿は1925(大正14)年に惜しくも焼失し、1927(昭和2)年9月に鉄筋コンクリート造の現社殿が再建されています。
子安八幡神社の所在地
〒144-0032 東京都大田区北糀谷1-22-10
TEL:03-3741-8212
子安八幡神社 例祭日
9月の第1土曜・日曜
子安八幡神社ご祭神
応神天皇(おうじんてんのう)
子安八幡神社ご利益
?出世開運など
子安八幡神社へのアクセス
✅ 京浜急行本線「梅屋敷駅」~徒歩約14分。
安八幡神社周辺の駐車場情報
子安八幡神社周辺の食事・グルメ情報
✅ 和田徳市商店(子安神社 から 0.1 km)
〒192-0082 東京都八王子市東町1-3
TEL:042-649-9100
天ぷらがメインの独創的居酒屋。
✅ ステーキガスト 八王子東町(子安神社 から 0.2 km)
東京都八王子市東町1-6
TEL:042-660-0323
ファミリー向けのレストラン。ガッツリ食べたい人にはお奨めです。
✅ シーン(子安神社 から 0.1 km)
〒192-0046 東京都八王子市明神町4-7-15落合ビルB1
TEL:042-645-8888
駅から近く雰囲気のよいフレンチレストラン。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
羽田神社(はねだじんじゃ)三社参り

羽田神社は、戦国時代に蒲田・六郷・羽田から大師河原一帯を領し、羽田浦水軍の実質的な支配者であった行方与次郎が牛頭天王社を祀ったことに始まりです。
江戸時代には、旧羽田村(本羽田)・旧羽田猟師町(羽田)の鎮守で、徳川家の他、島津家、藤堂家などの武家の崇敬を受けていたといいます。
かつては羽田村自性院内に祀られていたが、明治維新の神仏分離制度により八雲神社として独立し、1907(明治40)年に社号を羽田神社と改称し、1988(昭和63)年、現社殿に造替され、氏子区域として羽田全域と羽田空港を含み、地域はもとより航空会社からの崇敬も未だ篤いものがあります。
羽田神社の所在地
〒144-0044 東京都大田区本羽田3-9-12
TEL:03-3741-0023
羽田神社 例祭日
7月最終土曜・日曜
羽田神社ご祭神
・須佐之男命(すさのおのみこと)
・稲田姫命(いなだひめのみこと)
羽田神社ご利益
?厄除
?除災招福
?恋愛系縁結び
?五穀豊穣など
羽田神社へのアクセス
京浜急行空港線「大鳥居駅」~徒歩約5分。
羽田神社周辺の駐車場情報
羽田神社周辺の食事・グルメ情報
✅ 海鮮料理 鮨 魚丁天(羽田神社 から 0 km)
〒144-0052 東京都大田区蒲田蒲田5-28-18
TEL:03-6424-7655
ホテル内にあり海鮮料理がおいしい店です。
✅ ガスト 本羽田店(羽田神社 から 0.2 km)
〒144-0044 東京都大田区本羽田3-6-1
TEL:03-5736-9780
車の場合は、駐車場からエレベーターで行くことができます。
✅ ゆで太郎 大鳥居店(羽田神社 から 0.2 km)
〒144-0047 東京都大田区萩中3-22-7
TEL:03-3743-0740
注文を受けてからそばをゆでるのでそばが美味しい。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
穴守稲荷神社(あなもりいなりじんじゃ)三社参り

1804(文化元)年頃、現在の羽田空港敷地内の羽田猟師町の名主、鈴木弥五右衛門が中心となり新田の開発を行った際、激しい波のため沿岸の堤防が決壊するなどして、甚大な被害が発生し、そこで村民らは堤防の上に稲荷大神を勧請し祀ったのが当社の創建とされています。
以降は波の害も落ち着き、豊かな田園となり、「穴守」の冠号は「風浪が作りし穴の害より田畑を守り給う」という御神徳を称えていて、江戸時代には、この「穴守」という名から転じ「(性病から)守る」に通ずるとされ、遊女達の信仰も集めました。
1886(明治19)年に「穴守稲荷社」から「穴守稲荷神社」へと改称を行い、明治~戦前を通じて当社の発展とともに門前町は繁栄を見せ、終戦直後の1945(昭和20)年に、GHQは羽田空港を拡張すべく接収、旧社地より48時間以内の強制退去を命じ、約3,000人の付近住民とともに鎮座地を追われた当神社は、一旦羽田神社に合祀されるが、地元崇敬者により現在の境内地700坪が寄進され、仮社殿にて復興し、その後1965(昭和40)年5月に再建された社殿はじめ、奥之宮や各施設の整備も進められ、現在に至っています。
穴守稲荷神社の所在地
〒144-0043 東京都大田区羽田5-2-7
TEL:03-3741-0809
穴守稲荷神社 例祭日
2月初午の日/11月3日
穴守稲荷神社ご祭神
豊受大神(とようけひめのみこと)
穴守稲荷神社ご利益
?商売繁昌
?家内安全
?心願成就
?病気平癒
?交通安全
?厄除
?開運祈祷など
穴守稲荷神社へのアクセス
✅ 京浜急行空港線「穴守稲荷駅」~徒歩約6分。
穴守稲荷神社周辺の駐車場情報
穴守稲荷駅周辺の食事・グルメ情報
✅ 海鮮料理 鮨 魚丁天(穴守稲荷駅 から 0 km)
〒144-0052 東京都大田区蒲田蒲田5-28-18
TEL:03-6424-7655
意外と穴場の海鮮屋。
✅ かりん串揚店(穴守稲荷駅 から 0 km)
〒144-0043 東京都大田区羽田4-6-8
TEL:03-5705-9197
串揚もいいけど新鮮な魚が味わえる食事処です。
✅ ラーメン 鶴見家 平和島店(穴守稲荷駅 から 0 km)
〒143-0011 東京都大田区大森本町2‐31‐21
TEL:03-6450-0767
平和島駅から横断歩道を渡ったすぐ目の前にある家系ラーメン店。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。