「三社参り東京2020」 品川区の戸越八幡神社、貴船神社、居木神社めぐり

三社参り東京2020 品川区の神社めぐり
今回ご案内するのは、「関東地方の都市別・三社参り神社めぐり」東京都・品川区の代表される戸越八幡神社、貴船神社、居木神社の三神社へご案内します。
末社として、天兒屋根命[春日社]と豊受姫命[稲荷社]を祀っている●戸越八幡神社の御祭神(神社に祀られている神様)は、八幡さまとして知られる第15代天皇である応神天皇こと【誉田別命】(ほんだわけのみこと)。
次に境内社として、[祖霊社]に[三木稲荷神社]などを祀っている●貴船神社の御祭神は水の神、祈雨/止雨の神、灌漑の神の高龗大神(たかおかみのおおかみ)と嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神の【素盞嗚尊】(すさのおのみこと)を御祭神として祀られています。
続いて東都の副都心大崎で、下町と山ノ手の要の鎮守の●居木神社の御祭神は、日本の古代史における伝承上の英雄【日本武尊】(やまとたけるのみこと)他8柱を御祭神として祀られています。
戸越八幡神社(とごしはちまんじんじゃ)三社参り

1526(大永6)年、行永法師という僧侶が諸国行脚の途中に、この地の草庵に立寄り、その際に、村内にあった藪清水の池から光を放っている夢をみたため池の中を探したところ誉田別命(応神天皇・八幡大神)の御神体の出現をみて、行永法師は草庵に小祠を建ててこの御神体を奉安しました。
山城国石清水八幡宮の御分霊を勧請して、近隣の人々だけでなく、往来する人が祈願すると願いが成就しないものはなかったことから、この庵は成就庵と称されるようになりました。
現・平塚三丁目の一本杉元八幡宮はその跡とされ、またこの庵は当社の元別当であり現在も隣接している行慶寺の起源でもあり、その後の1593(文禄元)年、行慶寺の開山・念誉上人によって八幡宮が造営され、1688(元禄元)年に現在地に遷座し、1855(安政2)年に造営された社殿が現存しています。
戸越八幡神社の所在地
〒142-0041 東京都品川区戸越2-6-23
TEL:03-3781-4186
戸越八幡神社 例祭日
9月第2日曜
戸越八幡神社ご祭神
誉田別命(ほんだわけのみこと)
戸越八幡神社ご利益
?出世開運
?武運長久など
戸越八幡神社へのアクセス
✅ 都営浅草線「戸越駅」~徒歩約3分。
✅ 東急池上線「戸越銀座駅」~徒歩約5分。
戸越八幡神社周辺の駐車場情報
戸越八幡神社周辺の食事・グルメ情報
✅ すし 龍尚(戸越八幡神社 から 0 km)
〒108-0072 東京都港区白金白金3-1-5
TEL:03-3280-2828
一粒一粒がしっかり舌で感じる美味しいシャリとした寿司屋さん。
✅ ペドラ ブランカ(戸越八幡神社 から 0.1 km)
〒142-0041 東京都品川区戸越2-8-18
TEL:03-6426-6912
ホットケーキがおいしい、おしゃれカフェ。
✅ 百番(戸越八幡神社 から 0.1 km)
〒142-0041 東京都品川区戸越1-17-9
TEL:03-3786-0975
昭和レトロな中華屋さん。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
貴船神社(きふねじんじゃ)三社参り

貴船神社は、709(和銅2)年に、藤原伊勢人の勧請により現在地に創建され、貴布裲大明神と号し、水神として崇められ、荏原神社と創建の由緒が同一であり、同社の元宮といわれています。
遷座後も旧三ツ木村の鎮守・産土神として、当地でも祀られ崇敬され、貴布裲大明神と号していたが、江戸時代後期の1803(享和3)年に貴船神社と改められ、社殿は1945(昭和20)年5月の空襲により焼失し、1967(昭和42)年に西品川氏子六地区の奉賛により再建されました。
貴船神社の所在地
〒141-0033 東京都品川区西品川3-16-31
TEL:03-3493-6761
貴船神社 例祭日
6月7日に近い土曜・日曜
貴船神社ご祭神
・高龗大神(たかおかみのおおかみ)
・素盞嗚尊(すさのおのみこと)
貴船神社ご利益
?心願成就
?防火守護
?天候祈願
?五穀豊穣
?厄除
?除災招福など
貴船神社へのアクセス
✅ JR山手線「大崎駅」~徒歩約8分。
貴船神社周辺の駐車場情報
大崎駅周辺の食事・グルメ情報
✅ インドカレー デヴィコーナー 品川店(大崎駅 から 0 km)
〒108-0074 東京都港区高輪3-24-21
TEL:03-5793-7595
年中無休の美味しい本格派インド料理。
✅ スープストックトーキョー大崎店(大崎駅 から 0 km)
〒141-0032 東京都品川区大崎1-21-4
TEL:03-5435-8825
駅構内で手軽にごはん。
✅ あずみ大崎店(大崎駅 から 0 km)
〒141-0032 東京都品川区大崎1-21-4
TEL:03-5435-8672
大崎駅構内の立ち食い蕎麦屋さん。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
居木神社(いるぎじんじゃ)三社参り

居木神社周は、創建時期などの詳細は不明で、元は武蔵國荏原郡居木橋村(目黒川に架かる居木橋付近)に鎮座していたとされ、当時は「雉子ノ宮」と称され、境内には「ゆるぎの松」と呼ばれた大木があったと伝えられています。
江戸時代初期、目黒川の氾濫による水害を避けるため、隣接する観音寺とともに現在地に遷座されたと言い、その折、村内に鎮座していた貴船明神・春日明神・子権現・稲荷明神の四社を合祀し、「五社明神」と称されるようになりました。
1872(明治5)年、社号を「居木神社」と改称し、明治の神仏分離により1873(明治6)年には村社に列格し、1896(明治29)年および1909(明治42)年には村内鎮座の稲荷神社・川上神社・本邨神社の三社六座が合祀されました。
1933(昭和8)年9月に旧社殿が造営されたが空襲により焼失し、境内末社の社殿に遷座され維持されていたが、1978(昭和53)年の正遷座祭を以て現社殿の再建が成されました。
居木神社の所在地
〒141-0032 東京都品川区大崎3-8-20
TEL: 03-3491-7490
居木神社 例祭日
8月25日前後の金・土・日
居木神社ご祭神
・日本武尊(やまとたけるのみこと)
・高龗神(たかおかみのかみ)
・大國主命(おおくにぬしのみこと)
天兒家根命(あめのこやねのみこと)
・倉稲魂命(くらいなたまのみこと)
・手力雄命(たぢからおのみこと)
・淀姫命(よどひめのみこと)
・管丞相(かんのじょうしょう)
・大山咋命(おおやまくいのみこと)
居木神社ご利益
?家内安全
?病気平癒
?学業成就
?就職成就
?合格祈願
?良縁成就
?交通安全
?開運招福
?安産祈願
?旅行安全
?心願成就
?芸道上達
?出世開運など
居木神社へのアクセス
✅ JR山手線「大崎駅」~徒歩約3分。
✅ 東急池上線「大崎広小路駅」~徒歩約7分。
居木神社周辺の駐車場情報
居木神社周辺の食事・グルメ情報
✅ 萬寿野(居木神社 から 0.1 km)
〒141-0032 東京都品川区大崎3丁目7番14号
TEL:03-3491-9821
しゃぶしゃぶの専門店
✅ 日本海 大崎店(居木神社 から 0.1 km)
〒141-0032 東京都品川区大崎3-6-9
TEL:03-3493-9377
昼間もやっているので便利で値段もリーズナブル。
✅ 日本海 海の華(居木神社 から 0.1 km)
〒141-0032 東京都品川区大崎3-6-30
TEL:03-3495-3267
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。