「東京三社参り2020 文京区 」巣鴨大鳥神社、簸川神社、吹上稲荷神社めぐり

東京三社参り2020 文京区 神社めぐり
今回ご案内するのは、「関東地方の都市別・三社参り神社めぐり」東京都・文京区の代表される巣鴨大鳥神社、簸川神社、吹上稲荷神社の三神社へご案内します。
巣鴨村新左衛門なる者の勧請により巣鴨稲荷として創祀された●巣鴨大鳥神社の御祭神(神社に祀られている神様)は、日本の古代史における伝承上の英雄【日本武尊】(やまとたけるのみこと)、お稲荷様として知られる神様の【宇迦之御魂大神】(うかのみたまのかみ)。
次に第5代孝昭天皇の御世に御殿坂付近にあった古墳の上に創建されたと伝えられる●簸川神社の御祭神は、出雲神話の祖神とされる【須佐之男神】(すさのおのかみ)、日本神話で、ヤマタノオロチ退治の説話で登場する【櫛稲田姫命】(くしなだひめ)、出雲神話の因幡(いなば)の白兎(しろうさぎ)をたすけた主人公の【大國主大神】(おおくにぬしのおおかみ)を御祭神として祀られています。
続いて2代将軍徳川秀忠が日光山から稲荷の神体を賜り、江戸城内吹上御殿内に「東稲荷宮」と称したのが始まりの●吹上稲荷神社の御祭神は、日本神話で、五穀をつかさどる神、食物の神の【保食之大神】(うけもちのおおかみ)
を御祭神として祀られています。
巣鴨大鳥神社(すがもおおとりじんじゃ)三社参り

大鳥神社は、1688(貞享5)年、巣鴨村新左衛門なる者の勧請により巣鴨稲荷社として創祀されたことに始まりました。
その後、宝暦5年には時の鐘が造られ、明治初年まで十二辰が皷ぜられ、嘉永2年には、子育稲荷大明神と改称し、社前は「いなり横町」と呼ばれ、
境内社として、子育稲荷神社を祀っています。
大鳥神社の所在地
〒112-0011 東京都文京区千石4-25-15
TEL:03-3946-7927
大鳥神社 例祭日
11月一の酉(最初のとりの日)
大鳥神社ご祭神
・日本武尊(やまとたけるのみこと)
・宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)
大鳥神社ご利益
?出世開運
?火防守護
?難局打開
?商売繁盛
?五穀豊穣 他
大鳥神社へのアクセス
✅ JR山手線「巣鴨駅」、都営三田線「巣鴨駅」「千石駅」~徒歩約5分
大鳥神社周辺の駐車場情報
巣鴨駅周辺の食事・グルメ情報
✅ お野菜パスタ&カフェCuru Curu(巣鴨 から 0 km)
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨巣鴨1-16-8
TEL:03-5961-0141
木の温もりが感じられる開放感あるお店。
✅ デリフランス巣鴨店(巣鴨 から 0 km)
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-16-8
TEL:03-5961-3012
2Fにカフェがあるパン屋さん。
✅ Cafe MUJI アトレヴィ巣鴨(巣鴨 から 0 km)
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨1-16-8
TEL:03-3576-3212
巣鴨アトレのMUJIカフェです。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
簸川神社(ひかわじんじゃ)三社参り

簸川神社は、紀元前473(孝昭天皇3)年の創建と伝れる以前は、当地より南東の水源地(現小石川植物園内)に鎮座していましたが、承応年間(1652年〜55年)に小石川御用地となって、当地へ遷座しました。
江戸時代には、氷川大明神と称して福井城の鬼門除の神社として崇敬され、別当の宗慶寺を有して江戸七氷川のひとつに数えられ、明治に入ると氷川神社へ改称しました。
大正時代に「氷川」は出雲国「簸川」に由来するということから、簸川へ改称され、その後、東京大空襲で、本殿・社務所等が焼失するも、1958(昭和33)年に再建され現在に至っています。
簸川神社の所在地
〒112-0011 東京都文京区千石2-10-10
TEL:03-3941-6687
簸川神社 例祭日
9月9日/9月10日
簸川神社ご祭神
・須佐之男神(すさのおのかみ)
・櫛稲田姫命(くしなだひめ)
・大國主大神(おおくにぬしのおおかみ)
簸川神社ご利益
?厄除
?除災招福
?恋愛成就
?夫婦和合
?五穀豊穣
?商売繁盛
?良縁祈願
?病気平癒
?起業成就
?家運降昌など
簸川神社へのアクセス
✅ 東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷駅」~徒歩約6分。
簸川神社周辺の駐車場情報
茗荷谷駅周辺の食事・グルメ情報
✅ わしの焼き鳥(茗荷谷駅 から 0 km)
〒112-0006 東京都文京区小日向4-6-3
TEL:03-6902-9588
最寄駅は茗荷谷の焼き鳥屋さん。
✅ サイゼリヤ茗荷谷店(茗荷谷駅 から 0 km)
〒112-0006 東京都文京区小日向4-6-19
TEL:03-5319-1355
茗荷谷にある2つのファミレスの一つです。
✅ 焼肉レストラン 三香苑(茗荷谷駅 から 0 km)
〒112-0006 東京都文京区小日向4-6-21
TEL:03-3947-5454
丸ノ内線茗荷谷駅よりすぐの地下店舗のレストランです。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
吹上稲荷神社(ふきあげいなりじんじゃ)三社参り

吹上稲荷神社は、1622(元和8)年、徳川秀忠公が日光山より御神体を頂き、江戸城吹上御殿内に、「東稲荷宮」と称して勧請したことが始まりです。
5代将軍綱吉のころに、江戸城内から一ツ橋に移遷し、その後、水戸徳川家の分家松平大学頭が拝領し、邸内に移し、(現在の教育の森公園)宝暦元年(1751)に武蔵国北豊島郡大塚村の総鎮守として松平家から拝受し、善仁寺(小石川4丁目)に移し、今日の社名に改名しました。
その後、護国寺、薬師寺等に移遷し、明治の神仏分離により、明治45年に現在地に移り、吹上稲荷神社の神社名の由来は、善仁寺がある小石川4丁目にある吹上坂が由来となります。
吹上稲荷神社の所在地
〒112-0012 東京都文京区大塚5-21-11
TEL:03-3941-1477
吹上稲荷神社 例祭日
9月21日/9月22日
吹上稲荷神社ご祭神
保食之大神(うけもちのおおかみ)
吹上稲荷神社ご利益
?五穀豊穣
?厄災攘伐
?鎮竈幸
?運招来
?商売繁盛
?諸願成就など
吹上稲荷神社へのアクセス
✅ 東京メトロ有楽町線「護国寺駅」~徒歩約3分。
✅ 東京メトロ丸ノ内線「新大塚駅」 徒歩約3分。
吹上稲荷神社周辺の駐車場情報
護国寺駅周辺の食事・グルメ情報
✅ 居楽屋白木屋 護国寺駅前店(護国寺駅 から 0 km)
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-25
TEL:03-3942-7488
駅前の居酒屋です。
✅ 俺達の鉄板焼き こよい(護国寺駅 から 0 km)
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-25森田マンション
TEL:050-5786-7807
鉄板焼きというか黒毛和牛をウリにしているお店です。
✅ 四川料理 喜来福食館(護国寺駅 から 0 km)
〒112-0013 東京都文京区音羽2-11-22
TEL:03-3947-6275
飲み放題というスタイルの中華屋さん。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。