「三社参り東京 目黒区2020 」十日森稲荷神社、目黒大鳥神社、中目黒八幡神社めぐり

三社参り東京 目黒区 2020 神社めぐり
今回ご案内するのは、「関東地方の都市別・三社参り神社めぐり」東京都・目黒区の代表される十日森稲荷神社、目黒大鳥神社、中目黒八幡神社の三神社へご案内します。
総本社が伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区)の●十日森稲荷神社の御祭神(神社に祀られている神様)は、【倉稲魂大神】(くらいなたまのおおかみ)。
次に江戸時代より続く、酉の市で有名な●目黒大鳥神社の御祭神は、【日本武尊】(難局打開、武運/武徳長久の神)、【国常立神】(始源神・根源神・元神(神世七代最初の神))、【弟橘媛命】(日本武尊の妻)を御祭神として祀られています。
続いて「さざれ石」のお社の八幡さま●中目黒八幡神社の御祭神は、八幡さまとして知られる第15代天皇の応神天皇こと【誉田別命】(ほんだわけのみこと)を御祭神として祀られています。
十日森稲荷神社(とうかもりいなりじんじゃ)三社参り

十日森稲荷神社は、元々五本木の旧家である島崎佐五衛門の邸内にあった屋敷神をこの地へ移したものと伝えら、旧上目黒村五本木組の鎮守で、五本木田圃の豊作守護神として崇められています。
信仰のもとにこの神社を祀い、蒼稲魂命を祭神として今もこの地域の人々に深く崇敬され、毎年秋には例祭がおこなわれていて、十日森の由来については、稲荷神を祀った森である〝稲荷森(とうかもり)から" 十日森となったという説が残っており、現在の本殿は1884(明治17)年の建築で、拝殿は1957(昭和32)年に建てられています。
十日森稲荷神社の所在地
〒152-0001 東京都目黒区中央町2-17-15
TEL:03-3710-7426
十日森稲荷神社 例祭日
10月第1土曜・日曜
十日森稲荷神社ご祭神
倉稲魂大神(くらいなたまのおおかみ)
十日森稲荷神社ご利益
?商売繁盛
?五穀豊穣など
十日森稲荷神社へのアクセス
✅ 東急東横線・東京メトロ日比谷線「祐天寺駅」~徒歩約8分。
十日森稲荷神社周辺の駐車場情報
十日森稲荷神社周辺の食事・グルメ情報
✅ 春秋ユラリ 恵比寿(祐天寺駅 から 0 km)
〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-7-8
TEL:03-5725-7970
駅近で個室が使える和食ランチの店
✅ 大衆酒場 五の五 祐天寺駅前店(祐天寺駅 から 0 km)
〒153-0052 東京都目黒区祐天寺2-14-31F
TEL:03-5725-3551
祐天寺駅チカで、コスパが良く、気軽に利用できる店です。
✅ KURA 祐天寺店(祐天寺駅 から 0 km)
東京都目黒区祐天寺2-14-72F
TEL:03-5768-0455
メニューが豊富で、ランチからディナーまでOKです。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
目黒大鳥神社(めぐろおおとりじんじゃ)三社参り

目黒大鳥神社は、目黒区内最古の神社で、景行天皇の御代(西暦71~130年)、当地に国常立尊を祀る社があります。
日本武尊は東夷平定の折、当地に立寄り、東夷平定の成就と臣下が患っていた眼病の平癒を祈願したところ、無事東夷平定に成功し、また臣下の病も治癒したため、その神恩に感謝し当社を盲神(めくらがみ)と称え、所持していた十握剣を当社に奉献し、この剣は天武雲剣と称され、当社の神宝となりました。
当神社の社伝によると「尊の御霊が当地に白鳥としてあらわれ給い、鳥明神として祀る」とあって806(大同元)年に神勅によって社殿が造営されたといいます。
酉の市開催の歴史も比較的古く、元は付近の農民が野菜や実用品を売るために開かれていた市に、下目黒で造り酒屋を営んでいた大国屋與兵衛が1835(天保6)年11月の初酉の日に浅草から熊手を取り寄せたことに始まるといいます。
目黒大鳥神社の所在地
〒153-0064 東京都目黒区下目黒3-1-2
TEL:03-3494-0543
目黒大鳥神社 例祭日
9月9日に近い日曜
目黒大鳥神社ご祭神
・日本武尊(やまとたける)
・國常立尊(くにのとこたち)
・弟橘媛命(おとたちばなひめ)
目黒大鳥神社ご利益
?火防守護
?武運長久
?難局打開
?恋愛成就
?商売繁盛
?社運隆昌
?方位除け
?安全祈願
?病気平癒
?旅行安全
?家内安全
?必勝祈願
?災難除け、など
目黒大鳥神社へのアクセス
✅ JR山手線・東急目黒線・東京メトロ南北線・都営三田線「目黒駅」~(西口)徒歩約7分。
目黒大鳥神社周辺の駐車場情報
目黒大鳥神社周辺の食事・グルメ情報
✅ 渋谷 居酒屋 米助(大鳥神社 から 0 km)
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町25-6B1F~B2F
TEL:050-3463-3385
個室の空間、おいしい地鶏の居酒屋さん。
✅ かづ屋(大鳥神社 から 0.1 km)
〒153-0064 東京都目黒区下目黒3-6-1
TEL:03-3716-2071
昔ながらの支那そば店。
✅ クラフトビア アンド ワイン ザ・ドードーハウス(大鳥神社 から 0.1 km)
〒153-0064 東京都目黒区下目黒2-21-28
TEL:03-6417-9662
本当に楽しい場所で、 優れた食べ物とリラックスするのに最適な場所です。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
中目黒八幡神社(なかめぐろはちまんじんじゃ)三社参り

中目黒八幡神社の創建年代は不詳で、当社の別当であった新清山観明院寿福寺(現・上目黒5-16-6)が全焼したため、史料は焼失していて、当時の村指出銘細帳(現在の市町村勢要覧に相当する文書)には、1763(宝歴13)年と1845(弘化2)年に「上目黒村別当寿福寺の末に上目黒村鎮守八幡宮」との記載があります。
また、文化・文政期に昌平坂学問所により編纂された新編武蔵風土記稿には「中目黒八幡宮之五〇坪、村の西方小山の上に社あり、五尺四方にして、東北鳥居、村の総鎮守なり。祭礼九月十八日十二座の神楽を奏す。」との記載もあります。
現在の権現造本殿・弊殿・拝殿は、1936(昭和11)年の造営で、中目黒駅を出て山手通りを五反田方向へ向かい、駒沢通りとの交差点を右折し、目黒区役所に差し掛かる手前にある信号脇の路地を左折し道なりにしばらく行くと右手に鳥居が見えてきます。
西へ延びる参道を進んでいくと左手にさざれ石があり、昭和の東京空襲により神楽殿や鳥居は被災したものの、社殿は戦前に造営されたものが現存していて、中目黒駅そばのて、GTタワー南側の一角に鎮座していて、石川橋のたもと(現在の上目黒2丁目付近)に鎮座していたが、神社合併政策により1912(明治45)年に上目黒氷川神社に合祀されました。
その後、復祀の機運が高まり、1935(昭和10)年に上目黒2-1-6に再建されたが、1999(平成11)年、中目黒駅前の再開発により中目黒八幡神社に一旦遷座後、地元有志の尽力により2002(平成14)年に現在地に鎮座しています。
中目黒八幡神社の所在地
〒153-0061 東京都目黒区中目黒3-10-5
TEL:03-3712-5507
中目黒八幡神社 例祭日
9月第4土曜・日曜
中目黒八幡神社ご祭神
応神天皇/誉田別命(おうじんてんのう/ほんだわけのみこと)他
中目黒八幡神社ご利益
?出世開運
?武運長久
?所願成就など
中目黒八幡神社へのアクセス
✅ 東急東横線・東京メトロ日比谷線「中目黒駅」~徒歩約7分。
中目黒八幡神社周辺の駐車場情報
中目黒駅周辺の食事・グルメ情報
✅ 庄や 中目黒店(中目黒駅 から 0 km)
〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-20-7山口ビル
TEL:03-3710-5395
安くて安定の美味しさのチェーン店。
✅ とん de 目黒(中目黒駅 から 0 km)
東京都目黒区上目黒1-20-5エーワンビル
TEL:03-3791-3377
串焼きの種類が豊富なお店です。
✅ 翠苑かえん坊(中目黒駅 から 0 km)
〒153-0051 東京都目黒区上目黒1-20-7山口ビル2F
TEL:03-3713-1711
老舗の焼き肉屋さん。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。