「三社参り 東京2020 豊島区 神社めぐり」大國神社、妙義神社、子安天満宮

三社参り 東京2020 豊島区の神社めぐり
今回ご案内するのは、「関東地方の都市別・三社参り神社めぐり」東京都・豊島区の代表される大國神社、妙義神社、子安天満宮の三神社へご案内します。
木彫りの七つの大国神があり、大黒天像の福運があるとされている●大國神社の御祭神(神社に祀られている神様)は、【大己貴命】で、国造りの神、農業神、商業神、医療神です。
次に勝負の神、縁結びの神として信仰されている●妙義神社の御祭神は、【高皇産霊神】:創造の神(造化の三神のひとつ)、結びの神/【日本武尊】:難局打開、武運/武徳長久の神/【神功皇后】:仲哀天皇の皇后/応神天皇の母/【品陀和氣命】:第15代天皇、皇祖神や武神(弓矢神)=[八幡神]農耕神、海の神を御祭神として祀られています。
続いて総本社が、令和の故郷として知られる太宰府天満宮(福岡県太宰府市)の●子安天満宮の御祭神は、学問の神様として知られる【菅原道真公】を御祭神として祀られています。
大國神社(だいこくじんじゃ)三社参り

大國神社は、駒込駅北口から旧妙義坂(現・本郷通)を挟んだ向かい側に鎮座しています。
1783(天明3)年、当社宮司家・大島氏の先祖が栃木県下都賀郡大川島村から当地へ移り住む際に、奉斎していた神祠も遷したのを起源として、徳川家斉が将軍職に就く前に当社に参詣し、後に第11代将軍となったことから「出世大黒」とも称されています。
1879(明治12)年、当時の大総代・細川潤次郎男爵の協力を得て神社としての体裁を整え、1945(昭和20)年の東京大空襲の戦災により本殿以下5棟が焼失しました。
戦後まもなく本殿・拝殿・鳥居・神灯門が再建されましたが、旧施設も老朽化したため、2012(平成24)年春までに社殿等建造物および境内の再整備が行われ、拝殿前の狛犬は1940(昭和15)年造立の岡崎古代型で、鉄筋コンクリート造社殿の本殿内には木造の旧本殿が移築されています。
大國神社は、氏子区域を持たない崇敬神社で、ご利益のある神徳で、ひっきりなしに参拝者が訪れ、60日間隔で訪れる甲子の日毎に「甲子祭」が行われ、この時にヒノキ彫の大國尊像をが受けることができます。
祭事のたびに少しづつ大きくなる尊像を計七体受けると一巡ということになるそうですが、尊像は手作業で製作されるので、新規に授与を希望する場合は事前の申し込みが必要となります。
大國神社の所在地
〒170-0003 東京都豊島区駒込3-2-11
TEL:03-3918-7930
大國神社 例祭日
5月10日
大國神社ご祭神
大己貴命(おおなむちのみこと)
大國神社ご利益
?出世開運
?病気平癒
?起業成就
?良縁祈願など
大國神社へのアクセス
✅ JR山手線「駒込駅」~徒歩約2分。
大國神社周辺の駐車場情報
大國神社周辺の食事・グルメ情報
✅ 山手餃子(駒込駅 から 0 km)
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-28-111F
TEL:03-6304-1827
店名に餃子と付きますが、餃子以外にも色々と扱ってる食事処。
✅ 満理圓(駒込駅 から 0 km)
〒170-0003 東京都豊島区駒込1-35-8
TEL:03-3947-6414
豊富なメニューの中華料理店。
✅ デニーズ 駒込駅前店(駒込駅 から 0.1 km)
〒170-0003 東京都豊島区駒込2-1-39
TEL:03-3944-0040
JR東日本 ホテルメッツ駒込2Fのデニーズです。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
妙義神社(みょうぎじんじゃ)三社参り

妙義神社は、日本武尊が東征した際、当地に陣営を構えたとされています。
その後、飛鳥時代の651(白雉2)年5月12日に社殿が創建され、白鳥社と号し、1471(文明3)年5月、太田道灌は当社へ参詣し神馬宝剣を寄進しました。
古河公方・足利成氏攻略の戦勝を祈願して、道灌はこの戦に見事勝利し、凱旋の際に社領十五貫文を寄進し、1477(文明9)年の豊島勘解由左衛門尉泰経らの討伐時、1479(文明11)年春の千葉孝胤攻略時においても当社に必勝を祈願し、いずれも勝利を収めています。
天正年間(1573~1593年)に松田尾張守康秀が社領を没収し一時衰退したが、寛永年間(1624~1645年)に代官野村彦太夫によって再建されました。
1945(昭和20)年4月の東京大空襲によって社殿・社務所のほか、社宝として収蔵されていた道灌奉納の宝剣、道灌の木像、古文書・古記録など一切が戦災により焼失し、戦後の1965(昭和40)年3月に現社殿が再建されて現在に至っています。
JR山手線「駒込駅」北口、もしくは東京メトロ「駒込駅」の5番出口から本郷通りを北に向かい、200mほど先で通りが右にカーブする手前、西に入る細い路地の入口に「妙義神社参道近道入口」と書かれた木製の道標があるので、この路地を進むと、社頭のほぼ正面に出てきて、社号に冠された「妙義」については、群馬県富岡市・妙義神社ほか系列社との関連性を示す記述が見られず、謎が残るところでもあります。
妙義神社の所在地
〒170-0003 東京都豊島区駒込3-16-16
TEL:03-3917-1938
妙義神社 例祭日
敬老の日の前の土曜・日曜
妙義神社ご祭神
・高御産巣日神/高皇産霊神 (たかみむすび)
・日本武尊/倭健命(やまとたける)
・神功皇后(じんぐうこうごう)
・品陀和氣命/誉田別命(ほんだわけ)=応神天皇(おうじんてんのう)
妙義神社ご利益
?勝運上昇
?良縁祈願など
妙義神社へのアクセス
✅ JR山手線「駒込」駅~徒歩約6分。
✅ JR山手線「巣鴨」駅~徒歩約13分。
妙義神社周辺の駐車場情報
駒込駅周辺の食事・グルメ情報
✅ リトルマーメイド 駒込店(駒込駅 から 0.1 km)
東京都豊島区駒込2-1-1JR駒込駅構内
TEL:03-5961-6078
焼きたてのパンが美味しい店です。
✅ 寿司 高はし(駒込駅 から 0.2 km)
〒170-0003 東京都豊島区駒込駒込1-42-2-102
TEL:03-3947-5125
駒込駅前の寿司の大人気店です。
✅ オステリア セルヴァジーナ(駒込駅 から 0.2 km)
〒170-0003 東京都豊島区駒込駒込3-2-7ワリトル駒込1F
TEL:03-6903-7020
しっかりした味のイタリアンレストラン。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
子安天満宮(こやすてんまんぐう)三社参り

元亀年間(1570~1573)仁平三河守盛義という者が神託により、この地に子安天満宮を勧請したのが創祀と伝えられています。
その子徳右衛門は、姓を保坂と改め、村内新田開墾の功により代々この地の名主役を務め、巣鴨真性寺が別当となり盛義は邸内の東西南北に屋敷神を奉斎しており、北に氷川神社、南に熊野神社(大塚天祖神社境内へ遷座)、西に稲荷神社、そして東に勧請したのが当神社とされています。
江戸時代には巣鴨・真性寺(現・巣鴨3-21-21、江戸六地蔵第四番)が別当となり、社地周辺の土地は当社に由来して天神山と称され、明治維新に至り明治の神仏分離令を経て現在に至っています。
巣鴨駅からは大塚方向へ進み、ほぼJRの線路伝いに600mほどで、大塚駅からは約450m。北口から巣鴨警察署の前を通り、ガード下をくぐる手前、左手の細い坂道を上って行くと「菅原神社(子安天満宮)」は、住宅街に溶け込むようにひっそりと佇んでいます。
子安天満宮の所在地
〒170-0004 東京都豊島区北大塚1-7-3
TEL:03-3975-5836
子安天満宮 例祭日
5月25日
子安天満宮ご祭神
菅原道真公(すがわらのみちざねこう)
子安天満宮ご利益
?合格祈願など
子安天満宮へのアクセス
✅ JR山手線「大塚」駅~徒歩約8分。
子安天満宮周辺の駐車場情報
子安天満宮周辺の食事・グルメ情報
✅ ハニーズバー 大塚店(大塚駅 から 0 km)
〒170-0005東京都豊島区南大塚3-33-1JR大塚駅構内
TEL:03-5950-2495
JRの各線で見られるフレッシュ・ジュース・バーです。
✅ 博多らーめん由丸 アトレヴィ大塚店(大塚駅 から 0 km)
〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-33
TEL:03-6907-1601
JR大塚駅直結の「アトレ」内にある、博多ラーメンのお店です。
✅ ア・ラ・カンパーニュ 大塚店(大塚駅 から 0 km)
〒170-0005 東京都豊島区南大塚3-33-1JR大塚南口ビル1F
TEL:03-5928-0878
大塚っぽくないおしゃれな駅ビルカフェ。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。