「三社参り 東京 板橋区2020」西台天祖神社、徳丸北野神社、赤塚氷川神社めぐり

三社参り 東京 板橋区2020神社めぐり
今回ご案内するのは、「関東地方の都市別・三社参り神社めぐり」東京都・板橋区の代表される西台天祖神社、徳丸北野神社、赤塚氷川神社の三神社へご案内します。
総本社が皇大神宮(三重県伊勢市)の●西台天祖神社の御祭神(神社に祀られている神様)は、皇祖神のひとつ、太陽の神【天照大神】。
次に総本社が北野天満宮(京都府京都市上京区)の●徳丸北野神社の御祭神は、【菅原道真公】:学問の神、雷神。
続いて総本社が大宮氷川神社(埼玉県さいたま市大宮区)の●赤塚氷川神社の御祭神は、【素盞鳴尊】:嵐/暴風雨の神、厄除けの神、縁結びの神、安産の守護神と、【藤原広継命】:奈良時代の廷臣、藤原式家の祖、藤原宇合(藤原不比等の三男)の長男で、大宰少弐に左遷された後、反乱(藤原広嗣の乱)を起こし、捕らえられて処刑された人物を御祭神として祀られています。
西台天祖神社(にしだいてんそじんじゃ)三社参り

西台天祖神社の創建年代等は不明で、口伝では円墳の上に営まれた神祠であるとつたえられています。
西台村の鎮守で江戸時代は神明社または神明宮と称され、1869(明治2)年までは教徳寺(明治5年廃寺)が別当を担い、1873(明治6)年3月社号を天祖神社に改称し、翌1874(明治7)年4月村社に定められました。
1990(平成2)年、現社殿に造替され、西台駅西口から南へ向かい大東文化大の脇を通り過ぎた後に、首都高5号池袋線の高架下を横断して、住宅街の坂をのぼった先にあり、円形の額束が笠木の継ぎ目を支える石鳥居、そして境内は下り宮になっているのも非常に特徴的で、鳥居は1796(寛政8)年の造で、区教育委員会によると「神明鳥居としては区内最古」としています。
西台天祖神社の所在地
〒175-0045 東京都板橋区西台2-6-29
TEL:03-3933-5929
西台天祖神社例祭日
9月21日
西台天祖神社ご祭神
天照大神(あまてらすおおかみ)
西台天祖神社ご利益
?所願成就
?子授かり、など
西台天祖神社へのアクセス
✅ 都営三田線「西台駅」~徒歩約18分。
✅ 東武東上線「東武練馬駅」~徒歩約23分。
西台天祖神社周辺の駐車場情報
西台天祖神社周辺の食事・グルメ情報
✅ FLO・プレステージュ 東武練馬駅前店(東武練馬駅 から 0 km)
東京都板橋区徳丸2-2-14
TEL:03-5922-6033
駅にあるケーキ屋さん。
✅ アンテンドウ 東武練馬店(東武練馬駅 から 0 km)
〒175-0083 東京都板橋区徳丸2-2-14
TEL:03-5922-6678
東武線沿線にあるパン屋さん
✅ 磯のがってん寿司 エキア東武練馬店(東武練馬駅 から 0 km)
〒175-0083 東京都板橋区徳丸2-2-14
TEL:03-6281-0690
改札隣の回転寿司屋さん。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
徳丸北野神社(とくまるきたのじんじゃ)三社参り

正暦年中(990~994年)に、当地に疫病が流行し里人等多数がその犠牲となり、この時、里人の一人であった徳麿(とくまろ)は、夢に現れた大神から当地にある梅の古木に祈願するよう神託を受けて、徳麿が神託の通り疫病の収拾を祈願したところ、霊験が得られ疫病の流行は終息したとつたえられています。
霊験は梅を愛した天神・菅原道真公によるものとして、山城国北野天満宮より御分霊を勧請し、当地に祠を造立し天満宮と号したのが始まりです。
995(長徳元)年正月11日には御幣帛が捧げられ、稲作の作業次第を演じ舞い、神威を安んじ奉り、この舞は「田遊び神事」として創建以来一年も休まず現在も続けられています。
以来、当社は旧徳丸郷の氏神(徳丸・高島平・新河岸地区)となり、江戸時代は天神社、天満宮、北野神社などと称され崇敬を集め、1872(明治5)年11月19日に村社に列格し、1873(明治6)年、社号を改正し北野神社となり、旧社殿老朽化のため1966(昭和41)年に幣殿・拝殿および本殿覆屋を造営して、「田遊び神事」は1976(昭和51)年赤塚諏訪神社とともに国の重要無形民俗文化財に指定されています。
北野神社への所在地
〒175-0083 東京都板橋区徳丸6-34-3
TEL: 03-3932-0668
北野神社例祭日
9月19日
北野神社ご祭神
菅原道真公(すがはらみちざねこう)
北野神社ご利益
?合格祈願
?学業成就
?五穀豊穣
?雷除け、など
北野神社へのアクセス
✅ 東武東上線「東武練馬駅」[北口]~徒歩約18分。
✅ 都営三田線「高島平駅」[西口]~徒歩約19分。
北野神社周辺の駐車場情報
北野神社周辺の食事・グルメ情報
✅ おもに(東武練馬駅 から 0.4 km)
〒175-0083 東京都板橋区徳丸1-33-11
TEL:03-5399-4446
韓国居酒屋
✅ 飛鳥(東武練馬駅 から 0.4 km)
東京都板橋区徳丸1-33-11
TEL:03-3550-6686
典型的な町の中華屋さん。
✅ 柳川家(東武練馬駅 から 0.5 km)
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
赤塚氷川神社(あかつかひかわじんじゃ)三社参り

赤塚氷川神社は、古老の伝承などによると、1458(長禄元)年に赤塚城主・千葉介自胤が武州一ノ宮氷川神社の御分霊を奉請し、当地に奉ったのが創祀であるとつたえられています。
祭神の一柱、藤原広継は奈良時代の貴族で、大宰府で反乱(藤原広嗣の乱)を起こしたが、朝廷軍に敗戦し処刑された人物で、のちに朝廷はその怨霊の祟りを恐れ神として祀るようになったが、当社に合祀された経緯は不明です。
新編武蔵風土記稿には「氷川御霊合社」として、旧上赤塚村の鎮守であったことが記されていて、ながく社殿廃頽に帰していましたが、幕末の1857(安政4)年正月に本殿(現在の内神殿)が再建されました。
別当は明治の神仏分離令まで真言宗智山派の寺院・石成山清涼寺(現・赤塚4-8-3)が務め、1881(明治14)年には旧拝殿も造営されたが、1894(明治27)年に地震による被災の後、修復が施されています。
赤塚氷川神社の所在地
〒175-0092 東京都板橋区赤塚4-22-1
TEL:03-3975-8765
赤塚氷川神社例祭日
9月12日
赤塚氷川神社ご祭神
・素戔嗚尊/須佐之男命(すさのお)
・藤原広継命(ふじわらのひろつぐ):[別記]藤原広嗣
赤塚氷川神社ご利益
?武勇長久
?厄除
?除災招福など
赤塚氷川神社へのアクセス
✅東武東上線「成増駅」~徒歩約16分。
赤塚氷川神社周辺の駐車場情報
赤塚氷川神社周辺の食事・グルメ情報
✅ Pizzeria Tatsu(氷川神社 から 0.2 km)
〒173-0005 東京都板橋区仲宿52-18川副ビル1F
TEL:03-6690-4882
本格ピザが安価で楽しめるセルフサービスのピザ専門店です。
✅ つけめん 雷神氷川神社 から 0.2 km)
〒173-0005 東京都板橋区仲宿53-9
TEL:03-3961-7755
見た目濃厚 味さっぱりの食事処です。
✅ ルポン デザミ(氷川神社 から 0.2 km)
〒173-0005 東京都板橋区仲宿49-7
TEL:03-6905-7613
洗練された上品なケーキや焼き菓子が揃ったケーキ屋さん。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。