「三社参り 東京 葛飾区 2020」渋江白髭神社、上平井天祖神社、五方山熊野神社めぐり

三社参り 東京 葛飾区 2020 神社めぐり
今回ご案内するのは、「関東地方の都市別・三社参り神社めぐり」東京都・葛飾区の代表される渋江白髭神社、上平井天祖神社、五方山熊野神社の三神社へご案内します。
境内に江戸時代の面影も残す渋江村の鎮守神社の●渋江白髭神社の御祭神(神社に祀られている神様)は、【猿田彦神】:道と境界を守る神(道祖神)、交通安全の神・【大己貴命】:国造りの神、農業神、商業神、医療神・【建御名方命】:力持ちの神/武の神様です。
次に総本社が、皇大神宮(三重県伊勢市)の●上平井天祖神社の御祭神は、【天照大神】:皇祖神のひとつ、太陽の神・【天児屋根命】:祝詞の神、出世の神=中臣連の祖(中臣鎌足を祖とする藤原氏の氏神)・【品陀和氣命】:皇祖神や武神を御祭神として祀られています。
続いて総本社が、熊野三山(熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)の●五方山熊野神社の御祭神は、【伊弉諾尊】:縁結の神・【速玉之男命】/泉事解男命:唾液の誓約力が速く玉の光のごとき霊力をもつ男性=離縁の神様を御祭神として祀られています。
渋江白髭神社(しぶえしらひげじんじゃ)三社参り

渋江白髭神社の創建時期は未詳ですが、口伝では860(貞観2)年、あるいは治承年間(1177~1180年)とも伝えられています。
江戸時代には「葛西客人大権現」と称され、新吉原をはじめ本所竪川の水茶屋、大塚音羽町・深川常盤町・やぐら下、千住小塚原など各花柳界の信仰者が多く、文化文政期から天保期には最も隆盛を極めたとされています。
特に六代将軍・徳川家宣の側室・左京の局(月光院、お喜世の方)が当社への信仰により後の七代将軍となる家継を懐胎したことから、評判が広まり、遠近からの参詣者が絶えず賑わいます。
祭神の客人(まろうど)とは稀に来る人の意で、めったに来訪しない貴い賓客を指す古語で、越国白山より比叡山に飛び遷られ給うたため「客人」大明神と称され、のち大権現に祀られたものであると云い、日吉山王二十一社のうち山王七社(上七社)のひとつ・客人権現社(日吉大社白山宮)との関係が推測されます。
勧請を証明する史料は発見されて無く、明治維新を迎えた頃は客人社、三社神社、澁江神社などと称されていたが、1872(明治5)年村社に列せられ社号を白髭神社と改めました。
渋江白髭神社の所在地
〒124-0014 東京都葛飾区東四つ木4-36-18
TEL:03-3692-0753
【渋江白髭神社例祭日
5月19日/20日
渋江白髭神社ご祭神
・猿田彦神(さるたひこのかみ)
・大己貴命(おおなむち)=[別名]大国主命(おおくにぬしのみこと)
・建御名方命(たけみなかた)
渋江白髭神社ご利益
?交通安全
?方災解除
?開運招福
?商売繁盛
?良縁祈願
?起業成就
?病気平癒
?武勇掲揚
?勝利祈願
?五穀豊穣など
渋江白髭神社へのアクセス
✅ 京成押上線「四ツ木駅」~徒歩約7分。
✅ 京成押上線「京成立石駅」~徒歩約15分。
✅ 京成押上線「八広駅」~徒歩約20分。
渋江白髭神社周辺の駐車場情報
渋江白髭神社周辺の食事・グルメ情報
✅ 養老乃瀧 四つ木店(四ツ木駅 から 0.1 km)
〒124-0014 東京都葛飾区東四つ木3-23-18
TEL:03-3696-0580
安くて美味しい料理の数々、食事処のチェーン店。
✅ 玉子家(四ツ木駅 から 0.1 km)
〒124-0014 東京都葛飾区東四つ木3-23-25
TEL:03-3691-0016
首都高から見える看板が印象的な割烹料理店。
✅ 日本料理 天ぷら 星乃(四ツ木駅 から 0.1 km)
〒124-0011 東京都葛飾区四つ木1-5-7
TEL:03-3694-6157
お刺身や煮物のお料理がならぶ和食(洋食もあり)のお店です。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
上平井天祖神社(かみひらいてんそじんじゃ)三社参り

上平井天祖神社は、上平井村の鎮守で、創建年代などは詳らかではありませんが、葛西御厨を伊勢神宮に寄進した葛西三郎清重が勧請したと伝えられています。
古くは神明社と称し、1868(明治元)年の神仏分離令を経て、1871(明治4)年に天祖神社と改称され、神明社と多賀神社が合祀されて村の鎮守として現在の形となり、旧上平井村の鎮守として崇敬をあつめ、別当寺は、円成寺が務めました。
上平井天祖神社の所在地
〒124-0023 東京都葛飾区東新小岩8-6-20
TEL:03-3691-5200
上平井天祖神社例祭日
9月16日
上平井天祖神社ご祭神
・天照大神(あまてらすおおかみ)=[別称]大日女霎尊
・天児屋根命(あめのこやねのみこと)
・品陀和氣命(ほんだわけのみこと)=[別名]応神天皇(おうじんてんのう:第15代天皇)
上平井天祖神社ご利益
✅ 所願成就
✅ 出世開運など
上平井天祖神社へのアクセス
✅ JR総武線「新小岩駅」[北口]~徒歩約18分。
✅ 京成押上線「京成立石駅」~徒歩約21分。
✅ 京成押上線「四ツ木駅」~徒歩約22分。
上平井天祖神社周辺の駐車場情報
上平井天祖神社周辺の食事・グルメ情報
✅ 牛角 新小岩駅前店(新小岩駅 から 0 km)
〒124-0024 東京都葛飾区新小岩1-44-2
TEL:03-5879-3829
西友クッターナ新小岩8Fにある美味しい焼肉の名店です。
✅ 三代目 鳥メロ 新小岩南口駅前店(新小岩駅 から 0 km)
〒124-0024 東京都葛飾区新小岩1-44-2クッターナ新小岩3F
TEL:03-5678-6235
安くて美味しい鳥メロのチェーン店です。
✅ 飲茶 居酒屋 香港亭 新小岩店(新小岩駅 から 0 km)
東京都葛飾区新小岩1-44-2
TEL:03-3655-6888
新小岩駅ビル西友の中華料理店。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
五方山熊野神社(ごほうざんくまのじんじゃ)三社参り

於玉稲荷神社は、平安時代中期、一条天皇の長保年間(999~1003)にご創建されました。
今から一千年以上前、長保年間(999年)に阿倍仲麻呂の末裔、陰陽師として名高い安倍晴明公によって熊野大神が勧請され、安倍晴明公ゆかりの神社として都内唯一、さらに葛飾区内で最も古い神社です。
安倍晴明公は、当時最先端の呪術や科学であった天文道や占いなどの陰陽道に関して卓越した知識を持っております。
華山上皇が那智山中で修行を行っている際、天狗が現れて様々な妨害を繰り返したので、そこで晴明公は、岩屋に大勢の天狗を封じ込める祈祷をしたところ、天狗たちの妨害は見事に収まり、上皇の修行は無事に終えることができ、上皇の信頼を得た晴明公は、陰陽師として名声を極めました。
そして晴明公は華山上皇に伴い、那智熊野の地に於いて、三年間の滝行と山籠りの行を上皇と共に行い、たまたま中川の清流のこの地を清浄なる聖地として選び、陰陽道の五行説の五行にかたどり、境内を三十間五角とし、五方山熊野神社と名付け、創建したと伝えられています。
五方山熊野神社の所在地
〒124-0012 東京都葛飾区立石8-44-31
TEL:03-3693-5623
五方山熊野神社例祭日
9月16日
五方山熊野神社ご祭神
・伊弉諾尊(いざなぎのみこと)=[別称]伊邪那岐命
・速玉之男命(はやたまのおのみこと)
・事解之男命(ことさかのおのみこと)=[別称]泉事解男命/泉津事解之男
於玉稲荷神社ご利益
?縁結び
?家内安全
?厄除け
?病気治癒など
五方山熊野神社へのアクセス
✅ 京成本線/押上線「青砥駅」[東口]~徒歩約11分。
✅ 京成押上線「京成立石駅」~徒歩約14分。
✅ 京成本線/北総線「京成高砂」駅[南口]より徒歩約25分。
五方山熊野神社周辺の駐車場情報
五方山熊野神社周辺の食事・グルメ情報
✅ はなまるうどん ユアエルム青戸店(青砥駅 から 0 km)
〒125-0062 東京都葛飾区青戸3-36-1
TEL:03-6240-7187
ショッピングモール「ユアエルム」に入っているはなまるうどんです。
✅ サンク(青砥駅 から 0 km)
〒125-0062 東京都葛飾区青戸3-37-16
TEL:03-3601-7376
イタリアンレストランにしては珍しく生姜焼きのメニューが複数あるお店です。
✅ クミン(青砥駅 から 0 km)
東京都葛飾区青戸3-37-12
TEL:03-5680-9886
インドカレーのお店です。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。