「三社参り関東 東京 青梅市 」新町御嶽神社、野上春日神社、青渭神社めぐり

三社参り関東 東京 青梅市 神社めぐり
今回ご案内するのは、「関東地方の都市別・三社参り神社めぐり」東京都・青梅市の代表される新町御嶽神社、野上春日神社、青渭神社の三神社へご案内します。
富士山を抑える役目を果たしていたとされる木花咲耶姫命神を祀る●新町御嶽神社の御祭神(神社に祀られている神様)は、【広國押武金日命】:第27代天皇・【日本武尊】:難局打開、武運/武徳長久の神・【木花開耶姫命】:水の神/安産・子育ての神/美の神です。
次に「かすがさま」の愛称で親しまれる●野上春日神社の御祭神は、【武甕槌神】:雷神、刀剣の神、弓術の神、武神、軍神、武道・競技の必勝、事業の創始、旅行安全の神・【経津主神】:刀剣の威力を神格化した神、海上守護・国家鎮護の神・【天児屋根命】:祝詞の神、出世の神=中臣連の祖(中臣鎌足を祖とする藤原氏の氏神)を御祭神として祀られています。
続いて、「おそうがく様」として親しまれている●青渭神社の御祭神は、【大国主命】:国造りの神、農業神、商業神、医療神を御祭神として祀られています。
新町御嶽神社(みたけじんじゃ)三社参り

新町御嶽神社は、新町を開拓の際に、始祖の吉野織部之助正清が新町村の開拓完成と同時にして、1615(元和2)年に大和国金峯山権現を勧請し、御嶽大権現と称して村内鎮守としてお祀りしたのが始まりです。
1868(明治元)年の神仏分離令を経て、1873(明治6)年に村社に列格され、1913(大正2)年に富士大神社を合祀し、1941(昭和46)年に社殿を新築し今日に至っています。
新町御嶽神社の所在地
〒198-0024 東京都青梅市新町2-28-26
TEL:0428-31-4727
新町御嶽神社例祭日
9月29日
新町御嶽神社ご祭神
・広國押武金日命(ひろくにおしたけかねひ)=[別称]安閑天皇(あんかんてんのう)=[同一視]蔵王権現(ざおうごんげん)
・日本武尊(やまとたける)※[別称]倭健命
・木花開耶姫命(このはなのさくやびめ)=[別称]木花咲耶姫命
新町御嶽神社ご利益
?火防守護
?武勇長久
?災難除け
?安産祈願
?美容健康など
新町御嶽神社へのアクセス
✅ JR青梅線「小作駅」~徒歩約20分。
新町御嶽神社周辺の駐車場情報
新町御嶽神社周辺の食事・グルメ情報
✅ マクドナルド 小作駅前店(小作駅 から 0.1 km)
〒205-0001 東京都羽村市小作台1-15-2
TEL:042-570-6683
小作駅前いつものマックです。
✅ つけ麺次郎(小作駅 から 0.1 km)
〒205-0001 東京都羽村市小作台1-13-1
TEL:042-578-2702
つけ麺をメインにしているが、普通のラーメンもある食事処。
✅ 焼肉レストランカルネ(小作駅 から 0.1 km)
〒205-0001 東京都羽村市小作台1-11-6
TEL:042-579-1171
昼も夜も営業していて石焼ビビンバが美味しくオススメです。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
野上春日神社(のがみかすがじんじゃ)三社参り

野上春日神社は、江戸時代の後期に、別當神照寺が焼失し、その時に、社記等も灰となって創立年代等の詳細が不明となりました。
明治初年より神官を置いて現社名に改めて現在に至っており、本殿は一間社流れ造り瓦棒銅板葺で1648(慶安元)年に建てられ、1987(昭和62)年に東京都の有形文化財に指定を受け、旧野上村・下師岡村・大門村・吹上村の四ヶ村の総鎮守となっています。
野上春日神社の所在地
〒198-0032 東京都青梅市野上町1-38
TEL:0428-23-0718(宮司宅)
野上春日神社例祭日
10月体育の日の前日
野上春日神社ご祭神
春日神(かすがのかみ):[武甕槌神(たけみかづち)・経津主神(ふつぬし)・天児屋根命(あめのこやね)・ 姫大神〔ひめのおおかみ)]
野上春日神社ご利益
?勝利祈願
?出世開運
?国家鎮護
?海上守護
?交通安全
?恋愛成就など
【野上春日神社へのアクセス
✅ JR青梅線「河辺駅」[北口]~徒歩約18分。
野上春日神社周辺の駐車場情報
野上春日神社周辺の食事・グルメ情報
✅ はちのこ食堂(河辺駅 から 0.1 km)
〒198-0036 東京都青梅市河辺町5-13-8
TEL:0428-23-6142
青梅線河辺駅南口から徒歩2,3分のところにある定食屋さん。
✅ リンガーハット イオンスタイル河辺店(河辺駅 から 0.1 km)
〒198-0036 東京都青梅市河辺町10-7-1
TEL:0428-25-8755
イオンスタイル河辺店内1Fの長崎チャンポンの有名店。
✅ Casa 西友河辺店(河辺駅 から 0.1 km)
〒198-0036 東京都青梅市河辺町10-9-1
TEL:0428-20-7279
河辺駅からすぐ、西友の1階にあるファミレスです。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。
青渭神社(あおいじんじゃ)三社参り

惣岳山上に鎮座する。延喜式内社。創建年代不詳。承平年間に源経基、その後、三田、北条、徳川の各氏も厚く崇敬し、社の経営に尽力した。山頂近くに真名井と称する霊泉がある。明治の初めに山麓に拝殿を建て、現在では祭事をここで行う。
青渭神社の所在地
〒198-0172 東京都青梅市沢井3-1060
TEL:0428-78-8707
青渭神社例祭日
4月18日前後の日曜
青渭神社ご祭神
大国主命(おおくにぬしのみこと)
青渭神社ご利益
?金運上昇など
青渭神社へのアクセス
✅ JR青梅線「沢井駅」~徒歩約15分。(里宮、拝殿)/ ~徒歩1時間15分。(奥宮)
青渭神社周辺の駐車場情報
青渭神社周辺の食事・グルメ情報】
✅ 澤乃井園 清流ガーデン(沢井駅 から 0.2 km)
〒198-0172 東京都青梅市沢井2-770
TEL:0428-78-8210
多摩川渓谷にある、多摩川を見ながら自然を感じれる食事処。
✅ 豆らく(沢井駅 から 0.2 km)
〒198-0172 東京都青梅市沢井2-748ままごと屋敷地内
TEL:0428-78-8223
美味しい 豆腐料理の食事処。
✅ 玉川屋(沢井駅 から 1 km)
〒198-0173 東京都青梅市御岳本町360
TEL:0428-78-8345
古民家風一軒家の御蕎麦屋さん。
※年末年始の営業時間、休業日等については、直接店舗にお問い合せください。