紅葉2020 関東の見頃情報!千葉県の人気スポット養老渓谷
紅葉2020 関東の見頃スポット千葉県の「養老渓谷」
関東地方の紅葉の名所・人気の紅葉スポットを訪ね、今回は千葉県の養老渓谷を訪ねます。
千葉県の南部を流れ、大多喜町と市原市を流れる麻綿原高原を水源とする養老川の上流に沿って形成され四季折々の渓谷美が見られます。
特に紅葉の景色はすばらしく、房総一の滝と言われる「粟又の滝」をはじめ、「梅が瀬渓谷」や「筒森もみじ谷」など、見どころも多く、「養老渓谷」の周辺にはいくつものハイキングコースが整備され、都心から気軽に歩くことのできるハイキングスポットとして人気があり、歩いて壮大な滝と紅葉がひとつになったコラボレーションが味わえ、11月下旬~12月上旬の紅葉の見頃の季節には一帯がモミジ、カエデ、ウルシ、ナラ、クヌギ、こ中瀬遊歩道などの紅葉スポットが訪れた人々で賑わいます。
ほかに養老渓谷もみじまつりが、毎年開催(予定)で、老川十字路周辺や粟又の滝に養老川では県内有数の温泉地でもある養老渓谷温泉街などでライトアップされてミステリアスに昼間の紅葉とはひと味違った更に彩づいて美しくなった紅葉で、見る人々を楽しませてくれます。
関東の紅葉オススメ名所、千葉県の養老渓谷
千葉県南部を流れる養老川、上流の谷間の養老渓谷の初秋から晩秋にかけての11月下旬~12月上旬には木々の葉が見事に彩(色)づき、梅ヶ瀬、粟又の滝、筒森もみじ谷、中瀬遊歩道といった紅葉のスポットでは見る者の目を楽しませてくれ、通年の11月23日(祝)には「養老渓谷もみじまつり」が開催されています。
養老渓谷の所在地
千葉県夷隅郡大多喜町
●養老渓谷の問い合わせ先
大多喜町観光協会
TEL:0470-80-1146
養老渓谷の見頃時期
千葉県の養老渓谷紅葉が彩づき始めるのが11月中旬で、見頃時期が11月下旬から12月上旬にかけて
養老渓谷周辺の駐車場情報
養老渓谷周辺の混雑状況
観光スポットとして年間を通して多くの人が訪れる「養老渓谷」周辺ですが、秋の紅葉シーズン中はさらに混み合い(県道81号線の混雑あり)ますので、時間に余裕を持ってお出かけになることをオススメします。
養老渓谷への交通アクセス方法
? 公共交通機関(電車)を利用の場合
小湊鉄道養老渓谷駅で下車して徒歩1時間30分、小湊鉄道養老渓谷駅から (粟又の滝)バスで約20分、または、小湊鉄道・いすみ鉄道上総中野駅からバスにて約20分。
? 車を利用の場合
首都圏中央連絡自動車道の市原鶴舞ICから国道297号線経由、465号、県道168号、県道81号線経由で約40分。
養老渓谷へ実際に行った口コミ
紅葉の養老渓谷を見たいと思い、12月初旬にJR五井駅から小湊鉄道と路線バスを乗り継いで行き、養老渓谷の遊歩道はいくつかコースがありますが「滝めぐりコース」を選び、粟又の滝を中心にして紅葉を楽しみ、紅葉以外でも養老川の岩壁の地層なども変化に富んでいて楽しめました。
養老渓谷周辺のホテル情報
✅ 鶴乃家(養老渓谷 から 0.2 km)
〒290-0536 千葉県市原市戸面327
TEL:0436-96-0500
格安の老舗温泉旅館です。
✅ 嵯峨和旅館(養老渓谷 から 0.6 km)
〒298-0267 千葉県夷隅郡大多喜町葛藤20
TEL:0470-85-0321
古き良き昔の旅館。
✅ 養老渓谷温泉郷 旅館 喜代元(養老渓谷 から 0.2 km)
〒290-0536 千葉県市原市戸面397-3
TEL:0436-96-0345
サービス・料理・設備とも想像以上に素晴らしいホテルです。
養老渓谷周辺の食事・グルメ情報
✅ 大新(養老渓谷 から 0.2 km)
〒290-0536 千葉県市原市戸面318-1
TEL:0436-96-0862
養老渓谷に来た時はおすすめできる食事処です。
✅ 養老渓谷 釣堀センター(養老渓谷 から 0.7 km)
〒298-0267 千葉県夷隅郡大多喜町葛藤163-1
TEL:0470-85-0031
釣堀と食事ができる店。
✅ ラ・フランス(養老渓谷 から 0.8 km)
〒298-0267千葉県夷隅郡大多喜町葛藤180-1
TEL:0470-85-0477
味も内容と比べてコスパが良い食事処。
その他の千葉県の紅葉スポット
●もみじロード
千葉県富津市志駒の志駒川渓谷に沿って走る通称「もみじロード」と呼ばれる県道には、延長約10kmにわたり、約1000本のモミジが生い茂る県内でも有数のモミジの名勝として知られ、11月中旬頃からが見頃で、深紅のモミジが訪れる人たちの目を楽しませてくれ、地蔵堂の滝では、勇壮な滝と共に見事な紅葉が楽しめ、また山中区公民館周辺は紅葉スポットとして知られています。
●成田山公園
成田山公園は、成田山新勝寺境内に広がる大きな公園で、紅葉の見頃の11月中旬から12月上旬には、色鮮やかに染まったモミジやイチョウ、クヌギなど約250本の紅葉を楽しむことが出来、また、園内の成田山書道美術館の周辺や竜智の池付近は紅葉スポットとして人気を得ており、また通年11月の初旬から上旬にかけて成田山公園紅葉まつりが開催され、期間中には茶会や演奏会などのイベントも楽しめます。